2023-07-31 Mon 00:00
我が家の目と鼻の先でイノシシの目撃情報があったり、推しの酪農家の放牧場に出没するイノシシ親子の動画を見たり、生分解性草刈りコードTomoet bioline™を販売する巴工業株式会社がカモやクロダイの忌避バンドに続いてシカ、イノシシ除け製品を開発中と聞いたりと、ここ最近イノシシネタが途切れない。
そんなこともあったので、イノシシ対策で検索したところ、茨城県の農林水産業分野のページにあるイノシシの生態についてが出てきた。イノシシは柵を飛び越えたがらない、できれば下から侵入したがる、間伐材を3本束ねて転がしておくと足元が不安定になるのを嫌って避けて歩くなどと書かれている。 これを読んですぐに閃いたのが逆茂木。柵の外に逆茂木を並べておけばイノシシは足元不案内になってそこから入るのを諦めるのではないだろうか。城郭防御であれば外向きに並べるだけで良いだろうが、イノシシ対策の場合は柵に沿って外向きと内向きを互い違いに並べておいたらどうだろうか。こうしておいて、敷地内への侵入を見つけ次第驚かす。慌てて逃げる際に逆茂木に引っかかって怖い経験をすることで、侵入の動機を削げるのではないかと言う理屈だ。 思いついては見たが実践できる畑も放牧場もないので机上の空論止まりだが。 |
2023-07-30 Sun 00:00
霞ヶ浦南岸の鹿島海軍航空隊の跡地は、戦後、東京医科歯科大学附属霞ヶ浦分院などに使われていたが、1997年に閉院となって以降は荒れるがままに放置され、心霊スポットや廃墟として一部のマニアの間では知られた存在だった。そこが7月22日から一般公開されたので、お城友達のオフ会に参加して行ってみた。
→【公式】鹿島海軍航空隊跡(大山湖畔公園) →鹿島海軍航空隊の跡地、22日から一般公開 大山湖畔公園として再生 ![]() ![]() |
2023-07-28 Fri 00:00
|
2023-07-27 Thu 00:00
・経済学者・水野和夫氏出演! 「世界経済・ニッポン経済の行方と資本主義の現在」(前半)
2023年4月6日放送の無料パート。その最後の部分。 ジョー横溝:日本は先陣を切って没落先進国になっていった国だと思うのですが、ここまで行くまでに政治の舵取りでうまく行くギリギリのタイミングって、過去にあったのですか? 水野和夫:日米関係が根底にあって、80年台のバブルとか、米国の要請ですよね。円高にして、土地高にして、生命保険が潤って、米債を買える、米債を買うっていうのは、米ソ軍拡競争の財源になっているじゃないですか。ソビエトが解体したら、ベルリンの壁が崩壊したら日本の株価はすぐに下がる。だから、自然発生して自然崩壊したのではなくて、政策的にバブルを作れという要請がきて、証拠はないですけども。 白井聡:むちゃくちゃ納得しましたね。で、ソ連が崩壊したので用済みになった。 水野和夫:用済みになった。 島田雅彦:その後ですよねプラザ合意があって、ジャパンバッシングがあって、、。それまでは日本も潤う様にして誘導していったけれども、本来の目的が目立たなくなったというか政策転換ということで、あとはもっと日本から搾取してやろうと露骨になったわけですね。 水野和夫:プラザ合意の教訓で、ルーブル合意があったときに、ドイツは米国の言うことを聞かずにさっさと利上げして、利上げした直後にブラックマンデーが起きて米国が怒ったわけですね。お前が利上げしたからブラックマンデーが起こったと。そんなこといわれてもドイツは困っちゃいますが。日本はずっと低金利にして。そこからドイツは東ドイツを購入して、統一通貨ユーロも作って。今はヨーロッパ30ヵ国くらいの頂点にいる。ドイツは独自路線。長期政権の中曽根、小泉、安部、みな新米政権。新米政権でないと長期政権はできない。 白井聡:今の話は非常に意味深なことで、そのドイツがですよ、ウクライナ戦争で対米従属ですよ。日本みたいなことやっているのかという感じになっちゃった。いままでは東方外交ということで、ロシアはクマの様にやばいけども、付き合わないわけにはいかないので、ドイツが窓口なんだという形でやってきた。そしたらクマがついに一線を越えちゃった。俺が対話の相手として押さえているのだからというドイツの理屈がなりたたなくなってしまった。ウクライナ紛争始まって以来のドイツのジグザク迷走は見てて可哀想になるくらい。(いろいろな武器)を送りウクライナを全面的にサポートしていこうというところに行った。東方外交が破綻したことを告白したに等しい、ドイツですら。ある意味米国の勝利、言うこと聞かないドイツを屈服させたという状況にある。ただ、まだ終わらないのはそれがまたひっくり返ってねということになりそう。ドイツですらそう、日本はどうなのということ。80年代、日本人の勤労、汗の結晶をいかに米国が吸い上げたかということですけども、2020年代、今度は文字通り血ですよ。対中国で日本は最前線に立てと、当然だろということですから。ある意味それで本当に戦後は終わるんだなと、ようやく決着がつくんだなと。 ジョー横溝:この大局観知っておいた方がいいね。 |
2023-07-26 Wed 00:00
![]() まだまだナイロンブレードの使用感に納得がいかない。使う場所や草丈は選ばないとならないのはわかるが、バイオラインの性能の限界なのか、使い手が下手くそなのか、もう少しその適用範囲が広ければと感じる。刈り方を工夫するとか、別のナイロンブレードも試すとかもやってみたい。 |
2023-07-24 Mon 00:00
![]() |
2023-07-23 Sun 00:00
・鈴木宣弘氏出演! 「武器より農業を! ~日本の食料自給率問題・食の安全保障問題を考える~」ゲスト:鈴木宣弘、出演:島田雅彦・白井聡、司会:ジョー横溝
2023年1月20日放送の前半無料パート部分。『世界で最初に飢えるのは日本』の著者・鈴木宣弘先生がゲストで、日本が世界に類を見ない農産物自給放棄国家である状況を解説している。自民党政府は、コロナ禍で日本国民をmRNAワクチン頻回投与の人体実験に提供し、食糧問題でも日本を危険薬物漬け食糧の実験国に差し出しているし、可能な限り自給率を下げることで飢餓の実験国にすることも計画している様に見える。 |
2023-07-22 Sat 00:00
|
2023-07-21 Fri 00:00
最近の観測:β Lyr3.7等(2023年7月17日)。
|
2023-07-19 Wed 00:00
![]() |
2023-07-18 Tue 00:00
![]() ヨメさんが草刈りをした際に出てきた邪魔な倒木や木端を何年も山積みしてきたところに雑草が覆い被さっている。周囲の草を刈りたいのだが、うっかりチップソーで近づくと切り株に当たってキックバックを起こす。木端の山の形がわかるように一度雑草を刈ってしまいたいと思っていた。そこで、ナイロンコードを使って刈ってみることにした。 ![]() ![]() やりながらコツのいくつかがわかってきた。繰り出しの量は叩きつけている時間の長さで微調整できそうだ。また、出ているナイロンコードが短すぎるとあまり刈れない様で、7〜8cmくらい出してちょうど良さそうだ。また、回転数が遅い(4600回転/分)とダメで、3段階の2(5500回転/分)以上が必要だ。 ![]() ![]() ナイロンコードはバッテリー消費が激しいと聞いていたが、1時間半で3/4目盛消費で済んだのは予想以上に長持ちした印象だ。この点でも草刈機マキタMUG007の推し度合いがさらにアップした。 |
2023-07-17 Mon 00:00
昨年の夏休みに訪問した秋田他、大雨で大被害を出している地域のみなさんへお見舞い申し上げます。そうした地域があるかと思うと、今年の茨城県南の梅雨は雨が少なめで、強烈な暑さを3日間耐えられれば数日間は息がつけるという、この繰り返しパターンになっている。今回もそうなりそうだ。
![]() |
2023-07-16 Sun 00:00
・山下達郎“唯一の発信基地”で7分間の独白 松尾潔氏、ジャニーズ問題、忖度の声に持論【コメントほぼ全文掲載】
1980年の「RIDE ON TIME」以来、山下達郎に興味を感じたことはないが、業界の片隅の人どころか、音楽シーンを牽引してきた立場で臆面もなく知らぬ存ぜぬと言い切ってしまったことには驚いた。おまけに竹内まりやの名前を出したことも引っかかる。たとえ同じ考えであっても別人格なのだから、表明したければ本人がすれば良いことだと思う。山下達郎は社会問題に関わる発言はしないと言ってきたらしいので、今回の発言に対してさもありなんという反応も見受けられるが、社会問題に関わる発言はしないと言ってきた自分ではあるがこの問題はさすがに見過ごせなかったと発言するべき距離感の問題だったと思う。同時代を生きる作者の場合、その人格と作品は分かち難く、影響力の大きいヒットメーカーであればなおさらその発言には社会的な責任が加わるだろう。被害を受けた人たちへの冷淡さとご恩とご縁で繋がる個人への尊敬のコントラストが激し過ぎはしないか。人生の中での大きな一瞬を逸して、残念な有名人に転落してしまった様に感じられる。 |
2023-07-15 Sat 00:00
・コロナワクチンの毒性にバッチごとのばらつき
宮沢孝幸先生が、「厚労省は危ないロットと危なくないロットを知ってたということですよ」と言っていた(→2022年11月26日の京都大学レジリエンス・フェスティバル)。これのことだったのか。 これが本当ならば、厚労省はワクチン供給時点で、死んでも構わない人と、そうでない人とを選り分けられる立場だったことになる。ナチスかよ。 |
2023-07-14 Fri 00:00
|
2023-07-13 Thu 00:00
10日は昼間35度越えだったので、今年初めてエアコンを使った。あまり蒸し暑いと三味線の練習をする気も起きず、最近はサボり続き。エアコンの元で練習再開したいと思う。
|
2023-07-12 Wed 00:00
|
2023-07-11 Tue 00:00
|
2023-07-10 Mon 00:00
・JPSikaDoctor:全く効かないデジャブXBBワクチン
昨年秋にBA-5ワクチンを打たせて世界に類を見ない第8波を作れた成功体験から、この秋はXBB単価ワクチンを打たせて第9波創出を画策しているらしい。「ぜんぜん効きません」がますますはっきりしてきたという説明。 |
2023-07-09 Sun 00:00
|
2023-07-08 Sat 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 3等星級 4夜 5夜 1夜 3夜 2夜 4夜 1夜 2夜 3夜 1夜 1等星級11夜 5夜 4夜 7夜 7夜 7夜 3夜 0夜 6夜 6夜 ____17年18年19年20年21年22年23年 すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級 7夜 4夜 5夜 1夜 4夜 5夜 3夜 1等星級 4夜 6夜 1夜 6夜 1夜 4夜 1夜 |
2023-07-03 Mon 00:00
![]() そこで、奈文研サイトから全てをiPad Proへダウンロードしてみた。総容量350MBほどなので最近のディバイスにとっては大してメモリを圧迫することにはならない。これで必要な時、特に外出時に情報が欲しい場合にはたいへん利用価値が高まるのではないかと感じる。 |
2023-07-02 Sun 00:00
![]() →Python →Anaconda |
FC2カウンター