33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
透明度は悪く肉眼3等 でも久々の快晴 
2009-08-14 Fri 00:17
0908132.jpg今夜の観測:曇り予報にも関わらず意外にも快晴。とは言っても水蒸気たっぷりのじっとりとした透明度の悪い空で、星を見ているだけで汗が噴き出すような夜。肉眼で3等星まで。ペルセウス群の流星は1時間半の間に1個見えただけ。
まずは21時頃から木星の衝突痕を見る。今夜の見ごろは20時41分。これまでで最も条件が良い、で、自信持って「見えない」。小口径で挑戦の季節が過ぎ去っていることを実感。一応写真も写した。左上の縁がなんとなく濃く見えるのはきっと気のせいだ。木星を見たついでにいて座第3新星でも見てやろうと思ったが、ファインダーでM7も見えないので諦めた(二日前に9等台でこの空では探しても無駄だった)。
変光星はAF Cyg7.2等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.3等、W Cyg7.2等、X Cyg6.0等、Y Cyg6.8等、X Her6.3等、βLyr3.6等、R Sct5.3等、ηAql4.2等。22時過ぎ、撤収する頃東の空に赤い月が昇ってきた。部屋へ戻ってシャワーを浴びる。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<本当の梅雨明けだ! それとも秋? | 霞ヶ浦天体観測隊 | ペルセウス座流星群2009 皆曇>>
この記事のコメント
木星の分裂した衝突痕の一番後ろは濃いままなので、写真の左上隅に写っている黒い斑点は衝突痕だと思いますよ(^^)
2009-08-14 Fri 13:41 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん
昨夜、というか今朝も快晴で西に低くなりかけた木星を見てみました。これまでではもっとも条件が良かったのでこれで見えなければもう無理だろうと思いました。で、はっきりと黒点を見たわけではありませんが、南側辺縁近くは対称的な位置の北側辺縁よりは濃いなという程度の違いを感じました。今回の痕は小さいのでこんなもんで上出来でしょうかね。
2009-08-15 Sat 06:33 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター