33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かんむり座R(R CrB) 史上最も暗いらしい
2009-07-22 Wed 00:47
日食前夜だというのに全国的にあまりの超天候のため、職場では日食と言っても3年後の金環食のことを言い捲ってきたかすてんでした。
ず~っと気になっているかんむり座R(R CrB)のことですが、日本変光星観測者連盟(VSOLJ)のメーリングリストに京大の加藤太一先生が BAA VSS Circular の情報を紹介されていましたが、かんむり座R(R CrB)は過去最も暗かった記録よりも現在の方が暗いらしく、つまり人類が知る限り現在最も暗い状態にあると言えるらしいです(分かり難い文章で済みませんがそういうことです)。
0907212.png
[上図は1971年から今日までの光度変化曲線→かんむり座R(R CrB)の現状]
070720.jpg
[写真は元気だった頃のかんむり座R(R CrB)]
R CrBは勢い余って暗くなりすぎて復光不可能な引き返せない一線を越えてしまったなんてことになっているんでしょうか。加藤先生も書かれてますが「私たち、明るかったR CrBを知っていますよ」と自慢できるかもしれませんって。
かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日)
かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日)
かんむり座Rの変光のしくみ解説(09年4月15日)
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2 | トラックバック:0
<<日食、あったのですか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 今年の7月は好天多し 木星に彗星衝突痕>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんばんは。きっと今日の記事は日食観察会の事かなあ。と、思いながら先付です(笑)名古屋(と言っても長久手)では10時30分頃までは雲の切れ間があったのでグラス越しの食始めも見ました。野菜籠で木漏れ日を作り、三日月のような影も見られました。が、食の最大時に向けてカメラを待機させていたのに冷たい風と厚い雲が現れ…まともな観察もできず、写真も撮れず…。道行く人は気に留める様子もなく。3年後の金環食も休める事を祈るばかり。
2009-07-22 Wed 19:49 | URL | FLUID #-[ 内容変更]
FLUIDさん
 ちょっとだけは見えたようで、まぁ、良しとしなくてはね。こちらは観望会どころか霧雨で空を見上げることもありませんでした。職場のみなさんには「3年後」と宣伝しております。
2009-07-22 Wed 21:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター