33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ネガフィルムをCD化して情報を引き出す
2009-07-25 Sat 00:02
090709.jpg 7月10日の記事に使ったこの写真はフィルムネガをCDに焼いてもらった内の一枚だが、粒子が大荒れの上にさらにレベル調整と明るさ、コントラスト、彩度をいじったらいよいよガサガサの写真になってしまった。でも驚いたのはフィルムのときにはほとんど分からなかった青いイオンテールがちゃんと写っていたことだ。

カラーフィルムの場合ほとんど業者まかせの規格化された焼き付け処理だったため、ネガのデジタル化によってこれまで埋もれていた情報をもう一度引き出せる可能性ができたと言えそうだ。
別窓 | 雑感 | コメント:5 | トラックバック:0
<<今年の夏は強風が多い | 霞ヶ浦天体観測隊 | 木星の小天体衝突痕、見えるか!?>>
この記事のコメント
ベネット彗星か、と思いましたが、イオンテールに目をつけると紛れもなくヘール・ボップ彗星ですね。
2009-07-25 Sat 08:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こんなガサガサの写真ばかりでもないので、暇なときに一枚一枚調整しながら楽しもうと思っています。ベネット彗星はまったく見逃しまして、生まれて初めて見た彗星はいきなりこのヘール・ボップ彗星でした。手元に何も観測機材を持たない時期でしたが、毎朝霞ヶ浦へ行ってフィルムカメラに収めていました。でも、あんなに一生懸命見ていたのに、天文復帰のきっかけにはならなかったのですから実に不思議なものです。
2009-07-25 Sat 14:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、こんにちは。
 
私も天文休止中でしたが、このHB彗星は10㌔程離れた高原に2晩通いポジフィルムに収めました。
天空を勇壮に流れる素晴らしい彗星で何コマも撮影しましたが、かすてんさん同様に天文復帰のきっかけとはなりませんでした。(当時は野鳥撮影に夢中)
私のきっかけは、子供が出来て家から出られなくなり、出来るのは天文しかなくなったことでしょうか(^^;
2009-07-25 Sat 16:30 | URL | 晏次郎 #-[ 内容変更]
かすてん様、晏次郎様は、休止中に撮影されたのですね。
私は1年以上に渡って40夜ほど眼視観測やスケッチをしました。でも、写真は1枚も撮っていません...ヘンな話です
2009-07-25 Sat 16:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
晏次郎さん
 私の場合は、その少し前に新しい仕事に就いたばかりでまだまだ落ち着いて趣味を楽しむゆとりはありませんでした(遅い就職でしょう)。ただ、HB彗星は固定でもけっこう写ったのが嬉しくて、嫁さんと一緒に明け方の霞ヶ浦湖畔へ通いました。HB彗星のときには復帰しませんでしたが、星から離れていた33年の間にはいつか星の趣味へ戻るのだろうなぁと時々は思っていました。案外早かったとも言えます。

S.Uさん
 彗星を見る方には随分長期にわたって観測できたのですね。わりと最近にもHB彗星はいまだに活動しているというニュースがありましたが、随分丈夫な彗星です。それにしても、1年間観測していて写真を1枚も撮らなかったというのも、ほんとうにヘンな話ですね。
2009-07-25 Sat 18:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター