2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
唐突ですが ヘール・ボップ彗星
2009-07-10 Fri 00:05
090709.jpg中井さんが2年以上前の2007年3月3日のヘール・ボップ彗星の記事にコメントを付けてくれた。ヘール・ボップ彗星についてはその後にもいくつか記事にしたので以下にリストアップしておく。

1997年ヘール・ボップ彗星
ヘール・ボップ彗星と百武彗星の思い出
古い手帳から ヘール・ボップ彗星観望メモ
ヘール・ボップ彗星のネガをデジタル化
別窓 | 雑感 | コメント:6 | トラックバック:0
<<日食グラス送付 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 日食効果?>>
この記事のコメント
かすてん様、
 百武彗星にもヘール・ボップ彗星にも動じなかった(?)かすてんさんが、マックノート彗星(C/2006 P1)をきっかけに天文に復帰されたというのが私はよくわかりません。
 見られた天体より見られなかった天体の魅力があるということでしょうか(それならある程度わかります)
2009-07-10 Fri 06:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
書いてから「あれ?」と思いました。
なんと・・・2007年の記事だったのです。
が、コメントを書くきっかけは
私が寝る前に来るとどなたかがコメントされていて、最新の記事だと思い込んでいたのです。
が、翌日拝読すると先にあったコメントは消えてました。
なんだったんでしょうか?
2年前の記事にコメントをするように天の声だったのかも?です。
わざわざ2年前の記事を探して・・・などという事はしない人間なのですが。
でも、こうやってたくさんの過去記事を拝読できて良かったです(^^)
2009-07-10 Fri 20:43 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん

>私が寝る前に来るとどなたかがコメントされていて、最新の記事だと思い込んでいたのです。
>が、翌日拝読すると先にあったコメントは消えてました。
 あんなに古い記事を見つけられた理由が分かりました。でも、書き込んで直後に消された方は何だったんでしょうかね。

中井さんこそヘール・ボップ彗星への思い入れは深いようで、私の2007年の記事以外にはすでにコメントを頂いていましたよ。

この写真はフィルムネガをCDに焼いてもらった内の一枚ですが、粒子が荒れ荒れの上にさらにレベル調整と明るさコントラスト彩度をいじったらガサガサの写真になりました。でもフィルムのときには分からなかった青いイオンテールがちゃんと写っていました。
2009-07-10 Fri 20:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
S.Uさん

>見られた天体より見られなかった天体の魅力があるということでしょうか
 見損なったベネット彗星への永遠のあこがれと同じかな。それだけでなく、仕事の形態が変ったこと、趣味の城郭本が完成し気持ちの中に穴が空いていたことなどが重なったのも大きかったと思います。
2009-07-10 Fri 21:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、
 なるほど、そうですか。
 ヘール・ボップ彗星もマックノート彗星も現れた時は、伝説が現実になったと思いましたが、今また、それらも伝説に戻ってしまったように感じます。伝説に戻ってしまえば、見ていても見ていなくても大差ないようにも思います。自分の何らかの観測を残しておく、ということだけが本質なのかもしれません。
2009-07-10 Fri 23:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>伝説に戻ってしまえば、見ていても見ていなくても大差ないようにも思います。
 私もそう思います。見られなかったことで心が大きく揺さぶられてこんなことになったわけですから、私はマックノート彗星を十分に楽しんだと思っています。
2009-07-10 Fri 23:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター