33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
宇宙線の話題二題
2009-06-28 Sun 00:34
090627.gifここ数日の間に宇宙線の話題をふたつ見つけた。

●超高エネルギー宇宙線の起源
 現在の加速器技術では到底作り出せないような超高エネルギー宇宙線の加速機構は現代物理学あるいは天文学に於ける謎の一つだが、超新星爆発によるショックウェーブによって加速されることが観測から裏付けられたという記事が出ていた。
Milky Way's Particle Accelerators: Cosmic Rays Accelerated In Remnants Of Exploding Stars

●太陽活動低調で宇宙線増加 
 太陽黒点観測をされている☆はごろも~*さんからときどき頂くコメントからも分かるようにここ数年太陽黒点のきわめて少ない状況が継続している。黒点が少ないのは太陽活動が低調になっていることの現れで、黒点が少ないすなわち太陽活動が低調→太陽磁場が弱まっている→太陽系へ降り注ぐ宇宙線量が増える→地球周辺へ降り注ぐ宇宙線量も増える→ISS長期搭乗員に影響が出る?、というまさに風が吹くと桶屋が儲かるような話になる。
宇宙放射線が増加、太陽の活動低調で磁場弱まる

参考リンク:東京大学宇宙線研究所

[写真は財団法人環境科学技術研究所ホームページより]
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
<<無謀か 口径65mmに178倍 9年がかりの壮大な計画 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 期待しただけアホでした>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター