33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ネット版『鈴木壽壽子さんのこと』
2009-07-17 Fri 00:28
090703.png この前、変光星観測記録の件でご紹介した同好会『星天の会』の会長さんが、拙著『鈴木壽壽子さんのこと(前編・後編)』(東亜天文学会『天界』2009年4、5月号に掲載)も会のホームページに掲載して下さった。『天界』掲載内容そのままではなんなので、前編・後編を結合し、内容順序を入れ替え、添付資料の一部を手直してネット公開可能な形に編集し直した。

これで、『鈴木壽壽子さんのこと』は『天界』を手に入れるとか、かすてんに問い合わせるとかのお手間無くご興味ある多くの方に読んでいただけると思う[ファイルはPDF形式]。会長さん、いつもありがとうございます。

星天の会ホームページ「観測資料」ネット版『鈴木壽壽子さんのこと』

[かすてんからのお願い]:このファイルをダウンロードする寺銭代わりと言ってはなんですが、お気持ちがあれば「復刊ドットコム」へ1票を投じていただけるとありがたいです。
別窓 | 『星のふるさと』 | コメント:6 | トラックバック:0
<<ツール・ド・フランスに混じって疾走 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 梅雨明け>>
この記事のコメント
かすてん様、
「ネット版」のご公開おめでとうございます!
『星のふるさと』のユニークさなら、いくらでも宣伝しますよ。あのような本が書店に並んだ、というのはすばらしい、奇跡に近い幸運だった、と思います。
 それから、当時の書評探し、これも続けます。
2009-07-17 Fri 19:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
不特定多数の方が読まれることを考慮して若干手直しした箇所はありますが、一本にしたのでその点は読みやすくなったと思います。

S.Uさんへも『星のふるさと』エヴァンジェリストの称号を贈りましょう。ダウンロードしてどんどん宣伝して下さい。

>あのような本が書店に並んだ、というのはすばらしい、奇跡に近い幸運だった、と思います。
 そしてその本にどこかの時点で出会えたことも。

書評探しも引き続きお願いします。私の方は最近四日市の方で機会を見つけては新聞記事探しをしてくださる方と知り合いになりました。ありがたいことです。
2009-07-17 Fri 20:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
復刻・・・
お気持ちは分からないこともないのですが~
そっとしておきたいような・・・

その時代のそこに生きた証ですね。
今の今に生きてる星はどう変わったのでしょうね?
2009-07-17 Fri 22:14 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん

 1975年に出版された本に30年以上も後になって初めて出会う、その内容はこの時間の中でちっとも古びていない、それどころかこの時代だからこそ、この本はもう一度新たな読者と出会う価値があるような気がする、これはもう止められない私の妄想なんです。

>今の今に生きてる星はどう変わったのでしょうね?
 その答えの一つはもうしばらくお待ちください。
2009-07-18 Sat 06:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私は、出版当時の人がこの本を読んでどう感じたか、また現代の人はどう感じるか、ということを比べてみたいです。

時代とともに読者の受け取り方も変わるのでしょうが、そうして古典となるまで読み継がれていく、これだけユニークな本はそういう価値があると思います。

かつて名著とよばれた本でも、絶版になって読者の世代も替わると、本当に世から忘れ去られてしまうこともあるわけで、かすてんさんのご調査がまとめられたことも、世の中全般から見ると奇跡に近い幸運だったといえるかもしれません。
2009-07-18 Sat 08:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ふり返ると不思議なタイミング
壽壽子さんのことを語れる唯一の方である息子さんは私と同い年です。お互い10年後だとどうだったでしょうかね。ただ一回のチャンスだったのかもしれません。
奇跡と言えば、私が柿の種みたいな火星スケッチを描いたのを見てほくとさんが鈴木さんのことをコメントしてくれて、それに続けてももさんと晏次郎さんからもすぐにコメントが届いたと言うのが、私が鈴木さんを知るそもそものきっかけでした。
2009-07-18 Sat 20:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター