33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
後退したSafari4
2009-06-24 Wed 00:49
『meinekoの日記』にブラウザSafari4のアンインストールについてコメントをさせてもらったら、早速記事で取り上げて下さった(→2009-06-23)。Safari4をアンインストールして前ヴァージョンのSafari3へ戻したくなった私の不満というのは以下のようなヒューマンインターフェースに関する仕様についてであって、幸いソフトウェア上の不具合は出ていない(Appleの名誉のためにこれは書いておく)。

090622.pngMaxOSXv5(Leopard)を最新のv10.5.7にしたついでにブラウザSafariもv4.0にしたのだが、これがとても使い難くなってしまった。

(1)ページ読み込み中にURL入力欄がインディケータバーとして左から右へと青くなって行くのがとても心地良かったのが無くなってしまった。
(2)表示しきれないタブ項目は右端タブのプルダウンメニューで選択可能なのだが、左側のタブに現れている項目までプルダウンメニューに入れてしまったためにアクセスが遠くなり不便になった。タブに現れている項目はタブを叩けばいいのだからプルダウンメニューに入れる意味はないのだ。
(3)ページ再読み込みボタンだけがなぜだか右へ行ってしまった。その上このボタンだけ位置をカスタマイズできない。他のボタンが左に固まっているだけに使い難くなった。
(4)今回のSafari4の目玉であるTopSitesは使う気になれないし、表示が遅くて使えない。
(5)タブ消去ボタンはタブ上にカーソルが来たときに現れるものだから、タブをアクティブにしようとしてうっかり消してしまう事が起こるようになった。

今回のSafari4には上記のような使い勝手が悪くなった箇所はあるが、この点は使いやすくなったと感じられる部分が無い。ジョブスが病欠している間にリリースするはめになり、彼の最終チェックを受けなかった事が関係しているのだろうか。それとも真っ黒ソフトのスパイが作ったのだろうか。ともかくApple的センスと違う感じがする。こんなことではジョブス以降のAppleにかなりの不安を感じてしまう。
ソフトウェアの不具合はデバッグが進めば解決するが、仕様の変更は少なくとも次のSafari5まで待たなくてはならない上に改善される補償も無い。それならば一世代前のSafari3へ戻したいがそれも現時点では叶わない。Apple Discussionsをチェックしていればそのうち解決策が提案されるだろうと期待しておこう。
別窓 | Macで天文 | コメント:11 | トラックバック:0
<<デジタル一眼ミラーアップ時の振動 | 霞ヶ浦天体観測隊 | しんどいから梅雨天も歓迎と言ってはみたが>>
この記事のコメント
ありますね、こういう事って。
バージョンアップされるに従い使いにくくなってしまうパターンが。
ウィンドウズのインターネットエクスプローラーなっか酷いです。バージョンアップの度に改善された点もあるのですが、改悪されたのがそれよりも多いです。セキュリティ云々らしいのですが、簡単に出来ることが凄く難しくなっていますね。
アップルでも同じような事が起こっているのでしょうか?
なお、OSも似たようなもんです。ウィンドウズではVistaになってから使いにくくなっただけです。XPの方が遥かに使い勝手が良かったですから。Win7では相当改良されているようですが、まだお試し版が出ている段階なので何とも言えません。
Win Vista ってある意味で悪魔でした。あくまでも個人的な感想ですので。
2009-06-24 Wed 01:31 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん

ソフトウェア制作の立場からすれば、ヴァージョンアップのときには何かしら変化を印象づけないとならない事情もあるのでしょう。Appleはそれまでに世の中に無かったものを形にして見せてくれるすばらしいセンスの会社ではありますが、その反面でユーザーの声が反映し難いかもしれません。Safariブラウザのようにかなり完成度が高まって来るともうそれに慣れて心地よく使っているユーザーも多くいるという事を忘れないで欲しいものです。

ま、アプリの使い勝手などのソフトウェアデザインは使う側の好みの問題もありますからこの新しいSafari4をすばらしいと感じるユーザーがいても不思議は無いのですが、せめて旧ヴァージョンへ戻したい場合にはそれを容易に行えるようにして欲しいものだと感じました。あるいはカスタマイズできるようにしておくとか。

>簡単に出来ることが凄く難しくなっていますね。
 さすがにそういうレベルの改悪は無いと思いますが、IEの場合はセキュリティ強化のために手順がめんどうになっていったということのようですね。ブラウザはもっとも頻繁に使うアプリなので手に馴染んだ使い心地を手放したくないです。

>Win7では相当改良されているようですが、~
 あれだけ世間で話題になったのですからかなり良い方向で改善されるのではないでしょうか。
2009-06-24 Wed 06:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
老婆心ながら、1つだけ。
世の中、バージョンが上がった後、前のバージョンのセキュリティの更新がされなくなるものがあります。Safariがそうだと言っているのではないのですが、古いバージョンを使い続ける場合にはご注意を。
2009-06-24 Wed 11:23 | URL | meineko #-[ 内容変更]
サファリが、バージョンアップしたのですね。
僕のパソコンはwinなのでまだなのかな?

ブラウザはoperaとmozillaとfoxとIE8を使っています。
それぞれ一長一短で絞ることはあきらめています。

サファリは突然大きな音を立てて「落ちる」のが心臓に悪いのであまり使用頻度は高くないです。一晩に1回は落ちます。(だからリカバリー機能があるのでしょうね。)
IE7も良く落ちていましたが、最近は改善されたように感じています。

僕は次のメイン機のosは64ビットにしようと思っています。
導入した人の話を聞くと劇的にスピードが上がっているそうですから期待できます。現状だとフォトショップでレイヤーを沢山造ると猛烈に遅くなるので切実です。

天文用のソフトはascomドライバーの対応を考えると当分32ビットのvistaかxpが続くのだと思いますが。
2009-06-24 Wed 13:49 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
 私は、操作法の変化にとことん適応できないタチなので、バージョンアップにグチを言うのは大好きです。

 かすてんさんのおっしゃるように、人目を引く必要がある、という要素が大きいのだと思いますが、OSやら附属のアプリやら統合ソフトが一体物として同時にバージョンアップされていることもあると思います。

例えば、Win用の MS Office の Excel 2007はひどいものです。操作性や機能は2003より後退したように思います。とくにグラフのカスタマイズの機能とか。こう思うのは私だけでしょうか。
パワーポイントは2007で良くなったのですが、Excelだけ古いデザインに残しておくわけにはいかないので、これに追随して見た目だけでも良くしようと、諸機能は置き去りにしてお茶を濁したのではないか、と邪推してます。

Win Vistaは、xpより快適になったとはとても思えないし、アプリの互換性はないし、vistaはソフト会社とメモリー会社に一儲けしていただくためだけのものだった、としか思えないでございます。

 ちなみに、私は、当webページは、firefoxで拝見しています。
2009-06-24 Wed 18:16 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
meinekoさん
>セキュリティの更新がされなくなる
 これは自分で管理しないといけませんね。注意します。

HGさん
 AppleのページからWin用もダウンロードできるのではないでしょうか。
>突然大きな音を立てて「落ちる」
 なんの音ですか?
>一晩に1回は落ちます
 極たまにフリーズしますがそんなには落ちませんよ。それは他のソフトとコンフリクトを起こしているのでは?OSの問題という事は無いでしょうか。
>だからリカバリー機能があるのでしょうね。
 リカバリー機能ってなんですか?Win用のみの機能でしょうか。

S.Uさん
>アプリの互換性はないし
 Macは過去の歴史の中で、MacOSからMacOSXへの切り替えだけでなく、68000系→PowerPC→IntelPCと、まったく異なるCPUへの乗り換えも二回やり遂げました。それぞれの乗り換え時点で100%互換性があったとは言いませんが、特殊なものでない限り同じアプリを使う事が出来ました。私は現在家ではPowerPCG5のiMacを、職場ではIntelPCのiMacを使っていますが、アプリはまったく同じ物です。この点はAppleのすばらしい業績だったと評価しています。
2009-06-24 Wed 22:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
インストールしてみました
バージョン4入れました。

個人的にはそんなに不便とは感じませんでした。
画質は、少しアンシャープマスクが強くなったように感じました。
TopSites表示は、すでにoperaで行われていましたから特に驚きませんでした。画面をシリンダーぽく表示するギミックが少し幼稚な感じがします。
最大の問題点は、僕のマシンだと日本語が横を向くことでこればバグだと思います。
まだwinとの互換性がないのでしょう。
アップルのソフトで文字表記がおかしくなるのは久々です。
しばらくアップデートされるまで使わないことにします。

かすてん さん

>>突然大きな音を立てて「落ちる」
> なんの音ですか?

winのバージョンだと画面が落ちるときに、「バンッ」という大きなギミック効果音が出るんです。

>それは他のソフトとコンフリクトを起こしているのでは?

たぶん、ブラウザーのメモリー管理がおかしくなって落ちるのだと思います。
僕の場合、10画面以上同時に開くのは普通にあって、そういう使い方にはサファリは弱いようでした。

普段は、3DstudioMAXとAutoCADを同時に開いてデータを相互にやりとりしながら、Photoshopを開き、更にブラウザソフトで、画面を同時にチェックしたりとかしますが、アドビ系やベクターワークスなどのアップル由来のソフトは不安定になりやすい印象があります。

>リカバリー機能ってなんですか?

落ちる直前の状態に遡って表示する機能です。
履歴のなかの「最後のセッションの全ウィンドウを開く」で
落ちる直前の画面状態に1操作で戻すことができ手間がはぶけます。
2009-06-24 Wed 23:28 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
文字化け
文字が横を向く件は、フォント設定を変えると多少改善されるようです。場所によっては正常表示になります。

しかし、画面のあちこちで文字が化けてしまう部分もやはりあります。昔のアップルでよくあった、世の中にない日本語を沢山生み出しています。

サファリのバージョン3ではこういうことはなかったので、やはりソフトの完成度がまだ低いのだと思いました。
2009-06-24 Wed 23:42 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
HGさん
>最大の問題点は、僕のマシンだと日本語が横を向くことでこればバグだと思います。
>画面のあちこちで文字が化けてしまう部分も
 文字が倒れてるんですか?これではβ版レベル以下で、話になりませんね。
>10画面以上同時に開くのは普通にあって、
 20タブ以上同時に開いていますが、その場合にはとくにトラブルは無いみたいです。
>「最後のセッションの全ウィンドウを開く」
 ありました。使った事無かったです。
2009-06-25 Thu 06:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
リカバリー機能
>ありました。使った事無かったです。

おそらく、「落ちる」ことを前提にした機能だと思うんです。(笑 他にそういうシーンって想定しにくいので。
確かに、あると便利なんですよ。
他のブラウザにはないような気がします。
2009-06-25 Thu 19:17 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
Re: リカバリー機能
HGさん

> おそらく、「落ちる」ことを前提にした機能だと思うんです。(笑 他にそういうシーンって想定しにくいので。
> 確かに、あると便利なんですよ。
> 他のブラウザにはないような気がします。

 私設Macエヴァンジェリストのかすてんとしては複雑な心境ですが、HGさんのようにこの機能を使う機会が度々あって便利と感じられているということは、仕様として間違いではないという事ですね。
2009-06-25 Thu 20:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター