33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
しんどいから梅雨天も歓迎と言ってはみたが
2009-06-23 Tue 00:59
一昨日の夜から降り続いた雨が上がり始めた。

0906212.jpg 何日か前に「ここのところ忙しいので梅雨天を素直に歓迎」と書いてはみたが、日本全国のみなさんのお天気と比べてこの先一週間晴れマークが無いのはうちだけじゃないかと愕然。二週間に一回くらい星が見えると良いのですが。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:17 | トラックバック:0
<<後退したSafari4 | 霞ヶ浦天体観測隊 | スピカまでの距離 続編>>
この記事のコメント
らしいですね。
関東の辺りだけ、天候が悪いようです。
西日本は、雨が少なく、水不足が懸念されているとか?
2009-06-23 Tue 13:03 | URL | meineko #-[ 内容変更]
ここにいると世間に水不足のところがあるとは俄には信じられません。でも3日間降り続いた雨もようやく上がってただいまは夏の日差しになり蒸していますね。今夜はもしかしたら星が見られるかもしれません。湿気も濛々かもしれませんが文句は言いますまい。
2009-06-23 Tue 13:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
これはアイホン?ですね。
九州南部は空梅雨でしが、今日は300mmもの雨が降りました。週間予報では今週は星見は無理みたいです。
フィリピンの台風も心配です。
2009-06-23 Tue 18:40 | URL | kussi #-[ 内容変更]
kussiさん
 私が持っているのはiPhoneではなくiPodtouchでした。でも使えるアプリは共通のものがかなりあります。この天気予報アプリは指で左右にページをスライドさせると自分で選んだ市町村の天気が次々に見られます。上の写真はそれらの各ページを写真に撮って張り合わせたものです。曇天の夜、布団に入ってそれをパラパラと見ながら、kussiさんのところ(の向かいの半島)は晴れているけど晏次郎さんのところは大雪だなとか眺めています。
 こちら、昼間は晴天だったので今夜は二十日ぶりにまともに星が見られるかと期待したのですが、夕方になったら皆曇になりました。
 300mmの雨ですって!!!災害は無かったですか?今は南に下がっている梅雨前線が台風4号に刺激されるとまた大雨になりそうです。お気をつけ下さい。
2009-06-23 Tue 20:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
広島も20日の夜から雨続きです。
相当な雨量ですが、これでも昔の梅雨並みです。
今日は雨はあまり降っていませんが、明日の朝まで降る予報です。
例え晴れても最近は夜は必ず曇ります。先日は貴重な晴れ間を縫って変光星などを見れましたが、当分は星を見れそうにないです。
関東地方もですが、茨城県は特に相当天気が悪そうですね。天気予報では十羽一からげに関東地方になっているのですが、明らかに東京=関東=日本の理論がテレビ局ではまかり通っているようですね。
2009-06-23 Tue 22:28 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さんのところもそんなに天気が良いわけでもないのですね。
梅雨だから仕方が無いのでしょうが、それにしても過去2年間、6、7月でも1等星くらいならば見える夜はかなりありました。今年はそれすらほとんどありません。年ごとにどこまで星は遠ざかるのかと考えてしまいます。
2009-06-24 Wed 06:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
雨天、曇天の日はメンテの日
ここにカキコしようw
かすてんさん:
こんにちは。ヒマなのでここの過去ログ見てました。
で、今更ながらに発見しました笑 30年も前の機材なので仕方ないですが、
P型赤道儀のサビ落としてあげて~~
パッと見ただけでも赤緯微動のスプリングカバー?のメッキのポチポチなサビと、
高度調整用ボルトのサビがとっても気になるんですけど。。。
http://www.holts.co.jp/b1/MH117.html

http://www.holts.co.jp/b1/MH107_ab.html
がおすすめ。
サビ止めはクリアーみたく透明系なのでテキトーに塗っても安心。
2009-06-26 Fri 11:30 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
間違えたw
http://www.holts.co.jp/b1/MH150_ab.html

クリアーなタイプのサビ止めは↑でした。
MH107は灰色なのでテキトーに塗れません。つーか塗料の上塗りが必要でした (^^ゞ

どちらも使ったことがあるので効果は保証?します。
2009-06-26 Fri 11:48 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん
 大写し写真を見て気になられましたか。こういう商品でしたらホームセンターで手に入りそうですからやってみます。きれいになったらご披露しましょう。また、ネタができた。
2009-06-26 Fri 12:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
某ちゃんねる風に言えば、黄帽子や自動後退といったカーショップで売ってます。
クリアーなタイプのサビ止めはそのまま吹き付けると悲惨な事になりますので、
小さな器に吹き付けて中身を取り出し爪楊枝や筆につけて塗るのがモアベター笑
なお、効果の程は保証しますが、責任は取れませんのであしからず爆
2009-06-26 Fri 12:51 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん

手順は、「サビ取り剤」でサビを拭き取って「サビ止め剤」でコーティングしておくので良いでしょうか。

>クリアーなタイプのサビ止めはそのまま吹き付けると悲惨な事になりますので、 ~
 「悲惨な事」ってどういう悲惨なことでしょうか。
2009-06-26 Fri 21:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
「サビ取り剤」と「サビ止め剤」は同時には使わないです。
ピカピカなメッキ部分にぽつぽつと浮き出てきたサビは「サビ取り剤」で磨きます。
「サビ止め剤」は飛び石などで塗装が欠けた車のボディのさび止め(下地)などに使用するのが
本来の使い方。
かすてんさんのP型赤道儀でいえば高度調整用ボルト部のサビに塗ります。
赤道儀自体の黒い塗装部分のちょっとしたサビなどに塗ってもいいです。

悲惨というのは、スプレー式なのでピンポイントに塗ることができず、塗らなくてもいい
部分まで広範囲に塗れてしまうから。
なので楊枝の先にちょこっと付けてと書いたです。


2009-06-26 Fri 22:32 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
×「サビ取り剤」と「サビ止め剤」は同時には使わないです。
○「サビ取り剤」と「サビ止め剤」は用途が違います。
2009-06-26 Fri 22:40 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
具体的に書いておきますね。
クランプハンドル、バランスウエイト軸、赤緯微動のカバーのポチポチなサビ取りに
使うなら「サビ取り剤」だけを使用。
「クロームメッキ部分」を磨く、サビも取れるワックスみたいな物と思ってもらえれば
よろしいかと。
サビ止め塗ったらせっかくのツルツル・テカテカなメッキ面が汚らしくなっちゃいます。
2009-06-27 Sat 01:13 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん
「サビ取り剤」でサビを取って「サビ止め剤」でサビ予防をするのではないのですね。商品を手に入れてから、もう一度ここを参考にして作業してみます。
2009-06-27 Sat 06:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「サビ取り剤」でサビを取って「サビ止め剤」でサビ予防をするのではないのですね

早い話がそう言うことです(汗
って、最初からそう書けよ < 自分
2009-06-28 Sun 17:33 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
>って、最初からそう書けよ < 自分
 いやいや、最初から上手にさらりと書かれるよりも、使い方の印象が強く刷り込まれましたよ。
2009-06-28 Sun 21:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター