2009-11-21 Sat 00:29
![]() 近日中に同センターのホームページに詳しい要項が掲載されるはず。そのときには当ブログでもお知らせする予定だ。上の写真は本日速達で届いた募集チラシ、観望会お知らせなど。チラシと冊子は地元の公民館に置かせてもらおう。12月のふたご座流星群観望会へは参加したいな。 ![]() 記事の締めくくりが言葉足らずで、センター長の真意が十分表現されていないようなので補足させていただくと、同センターでは対公害問題という限定された視点だけで『星のふるさと』を評価しているわけではなく、もっと豊かな利用方法を考えているとのこと。 |
かすてん様、 これは良い企画ですね。
子どもからお年寄りまで、天体をずっと研究してきた人から、ふと夜空を見上げた人まで、さまざまな人の思いが集まることを期待しております。 この一人一人の思いを大切にする、ということが「人権尊重」の出発点である、ということがよくわかりました。
2009-11-21 Sat 19:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ハードルの低い参加しやすい企画だと思います。普段星を見る機会のすくない人にもたくさん参加してほしいです。
応募資格は、冊子「星のふるさとのこころ」を読むことなので、この機会に『星のふるさと』の存在に気づいてくれる人が増えるといいです。
2009-11-22 Sun 21:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ご送付の件、ありがとうございます。
本当に素晴らしい企画ですね。 北陸は冬の観察会ができないので、児童センター窓口に常備&天文教室の折に配布します。 もし、「星のふるさと」が復刊される暁には、翌夏実施を計画している星空観察会の「教材」にまとめて50冊ほど購入したいくらいです。 返事が送れて申し訳ありませんでした。 さっそくブログでのご紹介をありがとうございます。天文バリバリの方よりも観望会や天文教室の参加者のみなさんにちょうど良い企画だと思います。
『星のふるさと』は小さな本ですから仮に復刊なった場合でもそれほど高価にはならないと思いますのでまとめて買ってください。私も名刺代わりに50冊くらいは買うつもりですから、これで100冊は売れる予定が立ちましたね。
2009-12-08 Tue 07:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター