2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
5月の晴天日数
2009-06-02 Tue 04:43
5月の天気は酷かった。天気予報がいくらすばらしい晴天を宣言してくれても、私と星空の間にはいつも霞か薄雲が淀んでいた。4等星が見えたのを2夜とはしたが、3等星が限界だったと思う(厳しく査定すると0夜だったと思う)。
 ________一昨年__昨年__今年_
 すごい星空!   2夜  0夜  0夜
 4等星が見える  4夜  4夜  2夜
 1等星は見える  7夜  6夜  8夜

090601.jpg 昨日(5月31日)の夕方は友人らと牛久方面へ出ていたが、15時半頃からの豪雨にはたまげた。今日は今日で、晴れていたかと思うと黒い雲が寄ってきてはスコールを降らせて行くといった天気。虹を見られたのがせめてもか。

090602.jpg今夜の観測:月が変わって5月の悪天が吹っ切れたのか、低空こそ曇よりしていたが天頂付近の透明度の良さは実に久しぶりの爽やかさだ。はくちょう座の天の川もぼんやりと見えている。望遠で木星と海王星、Kopff彗星、はくちょう座付近の天の川を撮り、広角で夏の天の川の記念撮影(光害が凄まじいがこれが現状)。0906022.jpg変光星は、AF Cyg7.8等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.1等、X Cyg6.8等、Y Cyg7.4等、X Her6.3等、R Sct5.5等。0906023.jpg今夜の海王星は赤く写っていた。コップ彗星は予想ほどには明るくなっていないらしく、ぼんやり写っているのが彗星なのかあいかわらず自信が無い。10cm双眼鏡で確認したかったが夜明けが早く、いつの間にか空が白んでしまっていたので撤収。
【追記】明け方にアップしたKopff彗星の位置は間違いでしたが正確な位置をお知らせいただき修正しました。ノイズのようにも見えますが数枚の写真に同じように見えているので彗星の可能性ありと思いますし、少なくともこの写真の場所は正確です。[返信メールは届かないようですので、これでお礼に代えさせていただきます]
別窓 | 晴天記録 | コメント:6 | トラックバック:1
<<188センチ鏡、蒸着作業 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 6月の星空予習>>
この記事のコメント
こんにちは
先日、NHKの「小さな旅」で「水面の揺りかご~茨城県・霞ヶ浦~」放映していました。あけて6月1日の晩は全国的に好天で、こちらも久々の快晴。全く同じ時刻に同じ対象に目を向けていたことになりますね。コップ彗星は10等ですか。う~ん、こちらはちょっと気乗りがしないか・・なにせ軟弱者で・・
2009-06-02 Tue 13:53 | URL | ASTRO_CALENDAR #pmJ/ok7.[ 内容変更]
TBをありがとうございます。
「水面の揺りかご~茨城県・霞ヶ浦~」は何の話題でしたか。
コップ彗星は暗いみたいです。アーツへ送った写真は全くのスカタンでした。さらしものになっていますので笑ってやって下され。
2009-06-02 Tue 22:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ASTRO_CALENDAR さんご指摘の番組は、私もちらと見たように思います。まじめに見てなくてごめんなさい。
 霞ヶ浦は霞に包まれている..という感じで始まって、メインはコイの養殖だったようなな...すみません。
2009-06-03 Wed 18:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
 霞ヶ浦の「霞」に包まれて育まれる自然や産業があるはずですね。
 私もここ霞ヶ浦の畔に住んだのだからそういう風土にあった趣味に目覚めればもっと幸せになれるのでしょうか、と書いてから天文以前からやっている史跡やお城散策はまさにそれじゃないかと気づきました。飽かずに毎晩空を見上げていれば年に1、2回の超快夜にも出会えるわけですから欲張ってはだめですね。
2009-06-03 Wed 18:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いやいや、かすてんさんは、すでに「県南」(茨城県民のことば)の自然や環境を最大限に満喫されているように見えますよ。
2009-06-03 Wed 22:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
そうかもしれませんです。
2009-06-03 Wed 23:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 久しぶりに晴れた。月はすでに上弦を過ぎてしまったが、夜半には沈んでしまう。やぎ座で接近中の木星と海王星を撮ることに。5月27日は23’まで接近したが、現在は28’まで開いてしまった。まあ、その程度は気にしないでいいか。近くのやぎ座μ星(5.1等)がアクセントに... …
2009-06-02 Tue 13:53 ASTRO CALENDAR
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター