2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
第4星子です
2009-05-22 Fri 00:07
0905212.jpg 私は第4星子です、よろしく。座っているので分からないと思いますが、ものすごいチビです。第3星子さんは今や堂々たる体型になられてますが、1年前には私と同じくらいのガリガリのチビ牛だったそうです。第3星子さんはとてもおとなしくてかわいかったそうですが、私もそれ以上にかわいがって欲しいと思います。そうそう、第3星子さんは他の牛の悪行の誤解を受けて冤罪によって遠くに繋がれてしまいましたが、元気にされていますよ。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:6 | トラックバック:0
<<宇宙マイクロ波背景放射が近々話題に | 霞ヶ浦天体観測隊 | 天気予報は今日も快晴>>
この記事のコメント
こんばんは。
一瞬・・・ツキノワグマがあぐらをかいているのかと思いました(^^)
第3星子さんは濡れ衣を着せられたのですか・・・。
かわいそう(--)
2009-05-22 Fri 20:58 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>ツキノワグマがあぐら
 どう見ればそう見えますか?ツキノワはともかくヒグマのいる北海道なんかではおちおち外で星も見ていられないことでしょう。霞に包まれようとも本州で良かったです。
 第3星子はそれほど遠流ではないのですが、土塁に阻まれて顔が見難い位置になってしまいました。
2009-05-22 Fri 22:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん>
画像を開けば牛と分かりますが、そのまま(サムネイル)では「ツキノワグマ」に見えます。実際にツキノワグマを見た事がありますので。
でも「ヒグマ」ならこうはいきませんね。凄く大きいし恐いです。実際に北海道の熊牧場で周囲を高い塀で囲まれた牧場の中を入って行ける鋼鉄のオリで囲まれたトンネルの中で経験しました。ジュラシックパークのようでした(^^ゞ
なお、生後6ヶ月のヒグマの子供が外で観光客相手の芸を披露していましたが、すでに大人のツキノワグマと同じ大きさでした。かわいかったですが、大人になると凄く大きくなるのですよ。立ち上がったら悠に2mは遥かに超えます。
2009-05-22 Fri 22:45 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
クマは檻で隔てられているから見ていられますが、山で遭遇してしまったら、、、腰抜けてからだ動かないでしょうね。
私は北海道でお城を探して薮を歩いていたときにヒグマの糞を見つけてしまい、後ろからヨメさんに突っつかれ様が先へ進めなくなりました。あと10mくらい昇れば目的地だと分かっていたのですが。
2009-05-22 Fri 23:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
最近の牛さんは、首と顔にトラロープをかけて繋ぐのでしょうか。昔は鼻輪に繋いでいたように思うのですが。でも、鼻では引っ張ると痛そうです。
2009-05-23 Sat 07:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
> 最近の牛さんは、首と顔にトラロープをかけて繋ぐのでしょうか。昔は鼻輪に繋いでいたように思うのですが。でも、鼻では引っ張ると痛そうです。
 写真のとおり鼻環は付けられていて、チェーンによって足下に固定されたロープの範囲なら自由に動ける様になっています。トラロープは補強のためでしょうか。顔の向きによってはロープが目に食い込みそうになるのですが、おいしいものを貰えそうだとか、おでこを掻いてもらえそうだとか、うれしいことに気を取られると目に食い込むのもお構い無しです。他所で舎飼いの牛を見るたびに星子たちは幸せだなと感じます。
2009-05-23 Sat 11:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター