2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
第2観測所の場所探し
2007-04-11 Wed 00:14
070410.jpg 昨日と同様に夕暮れの西の空に金星を撮しました。今日は仕事帰りに霞ヶ浦湖畔で適当な観望場所はないかを調査しながらの撮影でした。まずまずと思われる場所があったので食後に双眼鏡とデジカメ+三脚を持って現地調査へ行ってきました。空はあいかわらずボケボケの薄曇りでたいしたものは見られませんでしたが、ほぼ全周を見渡せるし近くを通る車のヘッドライトが少々目障りですがそれ以外には強烈な光も無いので使えそうな場所です。今夜は試しに天頂付近にいるやまねこの目玉(αと38)を狙ってみました。0704102.jpg
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:4 | トラックバック:0
<<マックノート彗星 すれ違いの日々 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 日本一天気の悪い?茨城県>>
この記事のコメント
お、なんとなく見覚えのある木・・・。
2007-04-11 Wed 00:23 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
先日のお話を参考に自宅外でも星見のできそうな場所を探してみました。この木だけで目星がつくとはけっこうこちらへも来られているのですね。この辺で他にももっと良いところありますか?
2007-04-11 Wed 17:49 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
そうですねぇ、東京から離れる方向に逃げるのが良いみたいです。水辺はシチュエーションがいいですから星景写真用に何ポイントかお気に入りを選んでおくとして、内陸の星見ポイントとして稲敷青年の家周辺というのは遠いですか?
2007-04-11 Wed 22:32 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
夜であれば我が家から15分くらいかな。どんな場所か今度見に行ってみます。
2007-04-12 Thu 06:46 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター