33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
TS-65Pをモータードライブに
2009-04-30 Thu 00:31
0904292.jpg TS-65PにTG-HDモーターを付けたので自動追尾可能になった[左写真]。モーター付きの天体望遠鏡は初めて。ガイド撮影で楽をしたいがためではない。65Pで重星や惑星の細かな部分を見ようとした場合、日周運動を手動微動で追尾すると架台(および木製ピラー)の貧弱さゆえ星像が視野の中で飛び跳ねてしまう。じっくりゆっくり落ち着いて星の姿を堪能したい目的には応えてくれない。で、手を触れず数分間は星を眺められるようにモータードライブにすることにした。またしても小遣いが激減。
 まず最初にやったのはファインダーの調整。倍率を最大の178倍にして自動追尾しながらの調整はやり易い。手動だとファインダーを調整している間に星は動いてしまうため何度も何度もアイピースとファインダーの間を行ったり来たりしなくてはならなかった。それから土星を見てみた。手を触れないから星像が揺れない。細かいところも見える(ような)気がする。モータードライブ、もっと早く付ければ良かった。

0904294.jpg今夜の観測:霞の掛った空ではあるが4日連続星見ができるとは1月中旬以来だ。Z UMa7.8等、ST UMa7.3等、V CVn7.1等。その後、土星、εLyr(ダブルダブル)、αCVn(コル・カロリ)、月齢4の月、M13などを観望。止まってるのは良いね。最後に土星の拡大撮影。今夜は練習だが一応細くなった環が写った。
別窓 | 機材 | コメント:21 | トラックバック:0
<<5月の星空予習 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ジョン・ハーシェルさんの温厚でない一面?>>
この記事のコメント
あああ、買われたのですか! TG-HD!?
私のHD4も壊れてしまい、狙っているのですが、
なにせ、横でカミサンと息子らが睨んでます。
借り物ののEM1があるので、まあしゃあないか。
だけど、それも半壊れ・・ orz
ただ私の場合、ガイド撮影で楽したい、と、純粋にそれだけですので、(笑)
2009-04-30 Thu 02:54 | URL | ASTRO CALENDAR #-[ 内容変更]
最新のTG-HGモーターは、コントローラーと電源が一体になっているので、コンパクトで使いやすそうですね。
2009-04-30 Thu 07:43 | URL | ヒガラ #-[ 内容変更]
ASTRO CALENDARさん、ヒガラさん

 何年も前から買うつもりだったのですが、昨年はTOASTへの出費があったので小遣いが枯渇してしまい導入時期を先延ばしにしていました。

 以前の外付けモーターは知らないのですがTG-HDはなかなか良いのではないでしょうか。ヒガラさんが書かれている様に単3電池4本を内蔵できる小型のコントローラー、ケーブルはモーターおよびコントローラーから外せる、追尾速度の選択幅がある(恒星時、太陽時に加え0.7倍速、0.5倍速、0.3倍速)、右にも左にも付けられる、クラッチがあるなどなどコストパフォーマンスは良いと感じました。
2009-04-30 Thu 12:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あ! すげぇ ^^;
手動赤道儀を、モータードライブ出来るんだ、、^^;、
あちきも太陽観察に赤道儀欲しいす~・・^^;。

2日前から、西縁近くに微小黒点が発生して居ましたが、見られず、今日は少し大きく成った様で、20倍で辛うじて確認出来ました(^^)。
これで4月は無黒点から開放されました~ちなみに4月は25日間の観察でした。。
2009-04-30 Thu 21:19 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
そうなんですよ、外付けモーターがあるんです。取り付けも簡単です。
かんむり座Rも今だにじわじわ減光しているみたいですが、太陽もまだまだ低調キープですね。
メール届きました?
2009-05-01 Fri 00:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
おはよう~サン
★「かすてん」さん
情報は確かに受け取りました、有り難うございます(^^)。
考え中です ^^;。。
2009-05-01 Fri 06:37 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
こんばんは。
歴代のHDモーターは1代目から4代目まで全て使っていました。今は処分していて手許にありません。
TG-HDは便利そうですね。歴代HDと同じくクランプが付いていて手動でも操作できるのがいいです。さらに進化したようですし。
EM200はモーターオンリーですごく不便です。
90S+HD4の方がよっぽど使い勝手が良かったです。
2009-05-01 Fri 23:55 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
さすがに中井さんはなんでも経験済みですね。
クラッチは昔からあったのですか。最近のEM式赤道儀はすばらしいですが手動微動無しだとちょっと使い勝手が悪そう。粗動は出来ますよね?
2009-05-02 Sat 07:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
Re:おはよう~サン
☆はごろも~*さん、お迎えに行きましょうか?
2009-05-02 Sat 07:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
かすてんさん>
EM200はクランプを緩めての粗動とクランプを締めてのモーターによる微動(何倍速かまで)のみです。
クラッチと手動微動装置が付いていればなあ・・・といつも歯がゆい想いをしています。
一応、ナビゲーターを付けています。
2009-05-02 Sat 18:56 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
^^;
時々ここ見させてもらってます。

>手動だとファインダーを調整している間に星は動い

ファインダーの調整(位置合わせ)は北極星で。。。
動きませんから(笑
200倍でも300倍でも好きなだけ高倍率にして
完璧に調整できます。
2009-05-02 Sat 21:04 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
こんばんは。
小口径大好きさん>
私もティーガル100でのファインダーの調整は北極星を使っています。多少は動きますが、動きが凄く少ないので重宝しています。
2009-05-02 Sat 21:44 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
小口径大好きさん、中井さん
 いらっしゃいませ。北極星!確かに十分ゆっくりですね。ただ北極星へ向けるのってむずかしいんですよね。でもなるべく極に近い星を使えばより正確にあわせられますね。
2009-05-03 Sun 06:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
おはようございます
中井さん、かすてんさん、おはようございます。

たしかに経緯台だと北極星に向けるのは簡単
ですが、極軸を合わせた赤道議だとメンドいです。
なので、赤道儀の場合、極軸をデタラメな
向きにしといて北極星を導入します^^;
(西か東向きが入れやすい)
2009-05-03 Sun 07:32 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん
 確かに1回きっちり合わせて堅く閉めておけば良いことなので次回はこれでやってみます。
 ところで、小口径大好きさんも小口径ユーザーなのですか?どんな星見をされているのでしょうか。参考に聞かせてください。
2009-05-03 Sun 10:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
善光寺行ってましたので
かすてんさん、こんばんは。

愛機はFS-60Cと、つい先日購入して
まだ星を見ていないZenithstar66SD
で、架台はスターベースのTG経緯台です。
過去にPー2型赤道儀も所有していましたが、
売り払ってしまいましたです。
月を低・中倍率でボーっと見ているのが
好きです。




2009-05-05 Tue 20:38 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
連休に善光寺参り、たいへんだったことでしょう。
小口径大好きさん、こんばんは。
 本当に小口径大好きなんですね。月面ファンでいらっしゃいますか。私、これまで度々書いてきましたが、いまだに月を愛でる心を持てずにいます。月を楽しめるようになれれば悟りの境地はすぐそこと思っております。私には遥かに遠そうです。
2009-05-05 Tue 21:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
小口径大好きさん、かすてんさん、こんばんは。

小口径さんもTG経緯台をお使いなのですね(^^)
私もティーガル100(TG-S)を使っていますが、とにかくお気軽で重宝しています。
月は時々望遠鏡で見ますが、邪魔者という天文世界の通年から外れて楽しませてもらっています。
昔は疎ましい存在でしたが、最近は愛でる気持ちを持てるようになりました。
2009-05-05 Tue 21:20 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
かすてんさん、中井さん、こんばんは。
月を見るのはヒーリング(癒し)です(笑
実際、色収差が無くてコントラストの
よいアポ屈折で見る月はすごいキレイで
癒されますよ。イヤなこと忘れられます。
(月例10~13くらいが一番好きかも)
出し入れが面倒なのと星を見る時間が取れない
ので仕方なく?小口径でお手軽観望してます。
昔はP-2赤道儀にFC100載せて観望してました。
ドームが建てられるなら15cmアポくらいは欲しい
です(屈折好き)^^;


2009-05-05 Tue 21:42 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん>
癒しですね、確かに。
15cmAPOとは凄いですね(^^)
私はさらに上を目指して25cmAPOがいいなあ(^^)
まあ無理ですが。。。
月を愛でるのは地球上の生物が月とともにあるのを実感してです。最近になってやっと分かり始めました。
月があるから月蝕や日蝕が見れる、超熱心な観測家なら月が大きいと休息日がとれる、掩蔽も見られる・・・
というのもありますが、地球上の生命体ならみな月と地球の恩恵をあずかっていりはずでう。
月と地球があって今の自分たちがある。なので私たちを育んでくれた月と地球を見るのは当たり前の自然な感覚でしょうか。
月見れば 今日も今更 想うまで 明日の月は いかにおませむ
お粗末。。。
2009-05-05 Tue 23:32 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん、小口径大好きさん
 中井さんは、昔は疎ましい存在から最近は愛でる気持ちを持てるようになれましたか。私もそのうちにそうなりたいものです。小口径大好きさんは月を見て癒しを得られるなんて、今の私には夢のような物語です。
2009-05-05 Tue 23:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター