33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
こと座流星群の夜
2009-04-23 Thu 00:19
090422.png 2007年のこと座流星群は外房まで行ったが甲斐無く雨天。2008年は月齢16にダメ押しの雨。そして今夜は幸いなことに晴天予報(左写真)、20日ぶりにまともに星が見えそうだ。

0904223.pngと期待していたら、夕方には皆曇になってしまったよ(右写真)。でも、帰宅したら「鈴木壽壽子さんのこと(後編)」の載った『天界』5月号が届いていた。隣にはS.Uさんの論考も。これ面白い。

0904224.jpg今夜の空:雲が薄くなってきたようなので表へ出たがやっぱり流星を見るような空ではなかった。
別窓 | 雑感 | コメント:3 | トラックバック:0
<<「鈴木壽壽子さんのこと」完結 『天界』5月号 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 星空観望会再開を望む 稲敷市公民館講座>>
この記事のコメント
昨夜,変光星観測中の22:30頃,東南方向,地平線に平行に近い動きで0等級の流星を見ました。輻射点をたどると琴座方面でしたので,たぶん,こと座群だったのではないかと思われます。
2009-04-23 Thu 12:46 | URL | いっかくじゅう #-[ 内容変更]
かすてん様、
今朝は早朝当番でだったので夜中に外を歩いていると、こと座がかなりの高度にきれいに見えました。勤務のため流星が出るまで眺めてられなくて残念。

 「天界」の後編読ませていただきました。鈴木さんのことは私にはどれも懐かしい思い出につながるものです。「星のふるさと」の出版当時の書評が見つけられていないのが残念で、今後も機会があれば捜したいと思っています。

 私の気楽な「論考」が、かすてんさんの軽い前座になってよかったです。

2009-04-23 Thu 16:09 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>いっかくじゅうさん
 明るい流星が飛んだようですね。上の天気分布地図ではいっかくじゅうさんのところも曇っていると思いますが、あの後晴れて来たのですね(訂正:いっかくじゅうさんのお住まいを埼玉と勘違いしたコメントでした)。こちらではこの後24時ころにもう一度見上げてみましたが、相変わらず雲が残っていたので諦めて寝ました。朝になって晴れてはいましたがうす雲は残っていましたので、渋とく起きていても流星日和にはならなかったようです。こと座流星群とは縁がないのかなぁ。

>S.Uさん
 機械をいつも動かしているので交代で変則勤務なのですね。きっと後ろ髪を引かれる想いでお仕事へ入られたことでしょう。
 前座にしては面白すぎです。ヨメさんからは「窓の形を真剣に考えるなんてやっぱり変な人たちだ」という判定が下されてしまいました。
 鈴木壽壽子さんの報告がようやく完結です。『天界』には2回掲載のみなのでようやく完結というのもおかしく思われるでしょうが、1年がかりだったので一段落の感があります。手元に残っている資料はまだかなりあるのですが、投稿原稿にできるほどまとまったものでもありません。中には公開しても差し支えないものもありますから、少しずつまたブログでお伝えして行こうと思っています。
2009-04-23 Thu 17:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター