33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
『星のふるさと』復刊キャンペーン
2009-04-05 Sun 00:15
先日晏次郎さんから『星のふるさと』について「願わくば、再販等にて多くの方と感動を共有出来ればと思っております。」というコメントをいただいた。そのレスに、「みんなで復刊ドットコムへ投票しますか。」と冗談半分に書いたところ、さっそくご自身のブログでも紹介してくださった上、早くも一票を投じられていた(astro_calendarさんも入れてくれていた)。
このような動きがあるときに言い出しっぺとして黙っているわけにはいかないので、ここに「『星のふるさと』復刊キャンペーン」として、『復刊ドットコム』の『星のふるさと』への投票を呼びかけたいと思います。

この本『星のふるさと』に感動した経験のある方も、未経験の方も、この本をすでにお持ちの方も、まだお持ちでない方も、みんなで『星のふるさと』へ1票を投じる輪を拡げましょう。
090404.jpg
なんて言って、本当に復刊されたらどうしましょ。
別窓 | 『星のふるさと』 | コメント:2 | トラックバック:0
<<日食観察グラス | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『宇宙論I-宇宙のはじまり』>>
この記事のコメント
このようなサイト&システムがあったのかあ・・!?
と、早速微力ながら一票投じました。
まもなく、10票になった、とメールが来ました。
復刊までに必要となるのは、およそ何票なのか分かりませんが、出版会の「良識」人に筆者の思いが伝わりますよう、切に願っています。
2009-04-07 Tue 02:46 | URL | Astro Calendar #pmJ/ok7.[ 内容変更]
どのくらいが出版交渉への閾値なのか分かりませんが、数票でも復刊が成ったものもありますし、100票を越えていてもだめなものもあります。いろいろなタイミングがあるのでしょうね。『星のふるさと』復刊のために有利に働きそうな条件っていうと、「小惑星(8741)命名」「地球最接近」「世界天文年」の他に、、、。
2009-04-07 Tue 07:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター