2009-03-25 Wed 00:34
昨日に続き、国立天文台での話題をもう一つ。
![]() ![]() |
かすてん様、おはようございます。
国立天文台は日本の天文学の歴史を感じさせてくれます。 確かなことは知らないのですが、国立大学や国立研究機関の図書館は、3年前くらいに制度基準が変わったみたいで、おおむねどこでも誰でもその場の手続きだけで閲覧させてくれるようになったようです。蔵書web縦断検索もありますし本当に助かります。
2009-03-25 Wed 07:08 | URL | S.U #n86D0FW.[ 内容変更]
図書館ではフェアをやっていて、入門書が別の閲覧コーナーに集められてました。3人で『星のふるさと』を捜しましたが残念ながら見当たりませんでした。
2009-03-25 Wed 22:59 | URL | FLUID #-[ 内容変更]
>S.Uさん
そもそも私達の税金で購入された図書ですのでね、ようやくこういう流れになって来てありがたいです。S.Uさんの図書室も外来者に開放していますね。 >FLUIDさん 『星のふるさと』は少ないのかもしれません。先日国立天文台図書室では見つけられませんでしたが、後で検索したら蔵書になっていました。
2009-03-25 Wed 23:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター