33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
快晴なのに星が見えない
2009-03-20 Fri 00:38
0903192.jpg 天文入門直後の業者の若者が「あの~、最近天気いいのに星がちっとも見えないんですが~。」と言ってきた。「そうだろう、夜なのに真っ白けで、望遠鏡や双眼鏡でも暗い星は見えないだろう。水蒸気か黄砂なのかなぁ。」と返事。
 帰宅途中にガソリンを入れた。窓ガラスを拭きながら「ここのところ雑巾が真黄色ですよ」と言う。黄砂のことらしい。
 遅くまで仕事をしているあの若者には金星を眺める時間は無さそうだし、こういうときに限って月の出は遅い。せめて天高く上がった土星を楽しんでもらえれば。と思っていたら、夕方から強い風が吹き始め皆曇になってしまった。

今夜の観測:帰宅して空を見上げたらすでに曇りの寸前。辛うじてU Mon6.2等のみ目測。
別窓 | 雑感 | コメント:5 | トラックバック:0
<<かんむり座R(R CrB)の現状 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『現代の物質観とアインシュタインの夢』>>
この記事のコメント
かすてん様、おはようございます。
 やはり黄砂ですか。確かに、昨日の朝は低空が黄色っぽく見えたように思います。夜、星が暗くしか見えなかった時は、目の感度が急に落ちたのかと思いました。一雨来れば、状況が変わるかもしれません。
2009-03-20 Fri 08:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん、おはようございます。
黄色いの、色の具合にもよりますが、たぶんスギ花粉では?
2009-03-20 Fri 08:08 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
>S.Uさん、ほくとさん
 確かに、ガソリンスタンドの人も車体に着いた埃は花粉か黄砂かと言ってました。分かる人ならば色の感じで区別できるものなのでしょうか。
 それにしても星の見え方が格段に悪くなるほど花粉ってまっているのかなぁ。幸せなことに花粉を感知しない体なので実感がありません。
 今日の雨で花粉も黄砂も落ちてくれていると良いのですが。
2009-03-20 Fri 17:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、今外に出て双眼鏡で眺めてきましたが、真冬ほどではありませんが、通常のコンディションになっていました。雨が効いたのだと思います。

 花粉と黄砂は、どちらも車のフロントガラスについていますが見分けは難しいです。水に濡れてもつぶつぶのままなのが花粉で、黄砂は意外に細かくて、溶けてベタっと泥状になるのではないかと思っています。

 でも、もし花粉のために星の光の力が落ちていたのだとしたら、... 想像しただけでノドの具合が悪くなりそうです。
2009-03-20 Fri 22:34 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今夜はまずまずの空へ戻りました。私も雨で花粉や黄砂が落ちたのだと思いました。
2009-03-21 Sat 00:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター