33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かすてん版 2009年天文イベント
2009-12-31 Thu 00:37
2009年世界天文年はルーリン彗星で幕開け。しかし、温暖化の影響なのか冬型は2月上旬までしか安定せずそれ以降は12月上旬まで関東でも曇りまたは雨の日が目立った。今年の最大イベント7月22日の部分日食は雨、木星衝突痕もペルセウス座流星群もしし座流星群も雨または曇り、地元の観望会はすべて皆曇中止。満足に観望ができたと言えるのは年初めのルーリン彗星、秋のオリオン座流星群、暮れのふたご座流星群ってとこか。

 1月 1日 年末から続く安定した冬型のおかげで快晴の年明け(12日間連続)
   11日 鈴木壽壽子さんの流星塵観測記録の調査に行く
 2月 1日 小林誠氏ノーベル物理学賞受賞記念講演会場でS.Uさんにお会いする
    5日 『月刊天文ガイド』に小惑星(8741)Suzukisuzukoの紹介文が載る
    8日 夕方、超大火球を目撃
090222.jpg   24日 ルーリン彗星地球最接近
   25日 流星塵を初めて顕微鏡で見る
 3月 2日 準惑星ケレスを初めて見る
   23日 国立天文台へFLUIDさんをご案内
   27日 『天界』4月号に「鈴木壽壽子さんのこと(前編)」が載る
 4月 5日 土浦市立博物館の特別展『沼尻墨僊』を見に行く
   22日 『天界』5月号に「鈴木壽壽子さんのこと(後編)」が載る
0904292.jpg   28日 TS-65PにTG-HDモーターを装着
 7月22日 茨城県南で74%の部分日食は雨で見られず
 8月 2日 柏市中央公民館で星の写真展、天体写真講座、星を見る会に参加も雨
   11日 いて座第3新星(V5583 Sgr)、写真に写る
   12日 ペルセウス座流星群、アウトバースト予報も皆曇
   16日 木星の彗星衝突痕、TS-65Pで見えたような見えないような
   23日 クリステンセン彗星C/2006 W3 (Christensen)、写真に写る
 9月 6日 高エネルギー加速器研究機構(KEK)一般公開を見学
   23日 Teegul-100入手
   27日 四日市で冊子「鈴木壽壽子 星のふるさとのこころ」完成
090925.jpg10月21日、22日 オリオン座流星群、見られる
   24日、25日 稲敷市文化祭天体観望会曇天中止
11月16日 四日市で「夜空のスケッチ」募集始まる
   18日 しし座流星群
12月13日 四日市訪問。市郊外でふたご座流星群を待つも見られず
   14日 鈴木壽壽子さんの想い出を訪ねる。帰宅後ふたご座流星群観望
   18日 今期初カノープス、それも生まれて初めての肉眼カノープス

mars0912301.jpg今夜の観測:月が私の変光星畑の中へ入ってきたのでちょっとだけ見てお終いにする。ε Aur3.7等、ο Cet4.2等、U Mon6.2等。火星は北極冠の縁取りが分かる程度。

この1年「霞ヶ浦天体観測隊」とともに夜空を見上げてくださった全国のみなさま、ありがとうございました。来たる新しい年にも変わらずのご愛顧をお願いいたします。何はともあれ私としては2009年を怪我無く健康に過ごせたことに感謝し、みなさまとともに2010年を楽しみに待とうと思います。では、良いお年を!
別窓 | 雑感 | コメント:15 | トラックバック:0
<<2010年 はじめの夜 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 1月の星空予習>>
この記事のコメント
かすてんさんのいい話をいっぱい見させていただきました。来年も面白い話題を期待しております。
2009-12-31 Thu 11:22 | URL | kussi #-[ 内容変更]
かすてん様、
2009年一年間、楽しませていただきました。どうもありがとうございました。
 (ついでながら) 我々の会誌(URL)も昨日発行いたしましたので、またお立ち寄り下さい。

 それでは、2010年も楽しみにしております!

 
2009-12-31 Thu 11:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
kussiさん
 好きな星を眺めながらみんなでいい話をできるならこんなにいい事はありませんね。天気と景気が悪い事への愚痴はほどほどにして、来年もひと夜ひと夜を楽しみたいと思います。kussiさんもお体に気をつけて、重星記録を更新してください。そうそう、講座のお友達にも、「夜空のスケッチ」をぜひご紹介ください。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-1124.html

S.Uさん
 2月には直接お目にかかる事ができ、また一年間たくさんの貴重なコメントを頂き、ありがとうございました。『星のふるさと』へのご協力に加え、「沼尻墨僊」の件でもお礼を申します。
 西中筋天文同好会々報『銀河鉄道』は37年で通巻80号ですか。この申し分の無い内容とレベルを保ちながらですから、すばらしい歴史だと思います。ところで、会報の「赤道儀自動ガイドの自作(後編)」記事、リンク先へ行っても表示されませんでしたよ。
2009-12-31 Thu 12:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
一年お疲れ様!
こんにちは、

今年も順調に頑張れました。
太陽観察日 昨年(291日)今年 (288日)でした。

相対数は、昨年 (2.61)今年 (2.74)で僅かに上昇がみられましたが、「SIDC」からの発表は来年に持ち越しです ^^; 。

今年も微々たる投稿でしたが、有り難うございました~来年も宜しく! よい年をお迎え下さい (^^) 。
2009-12-31 Thu 13:37 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
かすてん様、
>西中筋天文同好会々報『銀河鉄道』
 さっそくご覧下さり、しかも(実態以上に)お褒め下さりありがとうございます。

>会報の「赤道儀自動ガイドの自作(後編)」記事
 ありがとうございます! 失礼致しました。
 編集段階で、ブラウザ依存のヘッダーを消してしまっていたみたいです。おかげさまで修正できました。 IEとFireFoxでは現在OKです。 サファリ・MacでもOKならいいのですが、...(当方では確認できません。すみませんがいかがでしょうか? 年末のどんづまりにすみません...)
2009-12-31 Thu 15:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
良いお年を
かすてんさん、こんにちは。
今年はかすてんさんのブログと出会えて有意義な情報を沢山頂きました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大晦日の仕事の合間です、これからそば打ちです。
良いお年を。
S.Uさん「赤道儀自動ガイドの自作(後編)」記事 の件、Mac+SafariでOKです(内容はちんぷんかんぷんでしたが、、、)
2009-12-31 Thu 16:02 | URL | tochiro #kmupf2Ds[ 内容変更]
☆はごろも~*さん
 今年一年太陽観測お疲れさま。天候不順も夜の観測ほどには影響を受けていないのか、日数的には平年並みだったみたいですね。わずかながらも、黒点が出始めたようで、来年以降の上昇が期待されます。それにつれて気温が上がるのは期待しませんが。
 お近くにいながらなかなか機会がありませんが、1月22日の観望会で久しぶりにお会いしましょう(翌日へ延期になると参加できないのですが)。

S.Uさん
 SafariでもOKでした。
 MFさんも長らくモータードライブを使わず手動ガイドをされていたのですね。私も今年ようやくTS-65Pにモーターを着けました。最近はガイド撮影はもっぱらTOAST任せなのですが、惑星や重星をじっくり観望するには自動ガイドは快適です。なんでもっと早く買わなかったんだろうと後悔するくらい満足しています。それにつけても166倍の手動経緯台であの火星をスケッチした鈴木さんはやっぱりすごい観察眼だと改めて感心してしまいます。
2009-12-31 Thu 16:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
tochiroさん
 天文分野でMac使いの知り合いができたのは変光星のugemさん以来でした。大晦日のお仕事とは?年越し観望会、なんてことはないでしょうね。日頃のお詫びに、かぁちゃんに尻叩かれて年越しそばを打っているとか、これは失礼しました。
 来年もよろしくです。
2009-12-31 Thu 16:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
tochiro様、かすてん様、ご確認どうもありがとうございました。
 おかげさまで年内に修正ができて助かりました。また、内容までご覧下さいましてありがとうございます。(私もMF氏の回路設計技術にはまったくついていけません。) 自動ガイドは写真のためだけではなく、眼視観測にも役に立つというのはその通りだと思います。それから複数の人に見せる時も役立ちますよね。

それでは、良いお年をお迎え下さい。
2009-12-31 Thu 16:35 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん、皆様方

今年もお世話になりました。
色々なお話を拝読させていただいて面白かったです。

来年もよろしくお願いいたします。
2009-12-31 Thu 16:50 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん
 いつも分かりやすいコメントをありがとうございます。分からない事があると中井さんに聞けばいいとついつい頼りにしてしまいます。そんな中井さんにも楽しんでいただける記事があったとしたら幸いです。今後とも生き字引(だじゃれ辞典は付録)としてよろしくお願いします。
 お母さまのことお大事に。
2009-12-31 Thu 17:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、こんばんは。

いつもお世話になっております。
かすてんさんからの刺激で、もう止めようとか思っている
天文から中々足を洗うことが出来ません(^^;

私の天文趣味継続は、かすてんさんの今後の活躍如何
に懸っておりますので、来年も是非に頑張っていただきたいと他力本願状態です(^^;
と云うことで、どうぞ宜しくお願い致します。
2009-12-31 Thu 18:11 | URL | 晏次郎 #-[ 内容変更]
晏次郎さん
 今、やっさんの掲示板にも書いてきたのですが、ペルチャーさんと鈴木さんの本が傍らで見守って(いや、睨みを利かせて)いますので、なかなか足は洗えないと思いますよ。天気が悪くて星が見えなければ、田んぼの様子でもお知らせください。ともかく、健康でさえいれば星はいつでもそこにありますので。
 また、来年もよろしくお願いします。
2009-12-31 Thu 18:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、いつも興味深い話題で楽しませていただきました。ブログの更新をいつも待ち遠しく思っております。
今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
2009-12-31 Thu 23:17 | URL | やっさん #-[ 内容変更]
やっさん
 あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお越し下さい。日本海側は雪の年越しだったようですね。この時期だけは関東が有利ですので、こからさっそく初観測へ行って参ります。
2010-01-01 Fri 03:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター