かすてん様、こんばんは。
いやあ、この悪天候続きには恐れ入ります... 2月の最終週以降、何日晴れたでしょうか。
2009-03-09 Mon 21:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>2月の最終週以降、何日晴れたでしょうか。
S.Uさん、同じ事を考えていましたよ。それが明日のネタです。それから、江戸崎のオオヒシクイたち、3月4日に無事北帰したそうです。
2009-03-09 Mon 21:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
行く末
こんばんわ、ももで~す。
ふっふっふ~ このいく先は、 1、三脚の位置が決まってるのだから。 わざわざ弱い三脚よりもトーストを載せる台を常設。 (ポータブルなのに固定?) 2、そうすればそのつどの極軸合わせも不要になるように、トーストも固定しちゃおう。 3.その次は、どうせなら移動せずに固定してるのだからカメラを複数載せたり長い焦点距離もガイドできるように丈夫で精度のいい赤道儀を設置。 4、野ざらしが問題となるので箱みたいな簡易カバーをつけるが、夜露とかが未解決。 5、どうせなら観測所にすれば夜露も解決する。 6、観測所なら大きな望遠鏡で観望もしたい。 7、星雲星団も撮影してみたい。 8、うまく撮れないので、機材やPCをグレードアップ! 泥沼に嵌る・・・
2009-03-09 Mon 21:49 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
Re:行く末
だめだめ、ももさん、こんな道筋つけちゃ。
観測小屋を設置できるほどのスペースは無いけど、4番が解決できるなら投資意欲も湧くんですが。湿度の高い霞ヶ浦じゃなぁ。
2009-03-09 Mon 22:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
大丈夫!
こんばんわ、ももで~す。
夜露はドーム形式なら大丈夫!! 外は夜露が川のように流れても、中にあるカメラは平気。 広さも2m四方があれば充分ですよん。 自分で作れば10万円で出来る。 本何冊分? なんちゃって~(謝)
2009-03-09 Mon 23:29 | URL | もも #-[ 内容変更]
Re:大丈夫!
2m四方で可能というのは魅力だけど、DIY技術が貧困な私には何をどうすればドームになるのか見当がつかない。ももさんの見積もりならば10万円くらいでできてしまうのですか!数年計画でちょっと考えようかな。覆いがあれば国道その他の街灯の光が直接飛び込んで来るのも遮れるし。
2009-03-10 Tue 07:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター