33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
受け月 ルーリン彗星 ケレス
2009-03-03 Tue 00:25
0903012.jpg 3月1日の夜は東京の親元へ行った。夕食帰りの西空の雲間に寝そべった月が見えていた[左写真]。S.Uさんの言う弦の傾きが10度以下の「平らな三日月」だ。故郷では「受け月」と呼ぶのだそうだ。0903022.jpg本来は雨を受けるたらいの発想かもしれないが私には酒を受ける盃以外は思い浮かばなかった。この写真の時刻での傾きは8.0度。次回のチャンスは3月29日。

今夜の観測:今日は1週間ぶりの晴天だった。夕方になっても晴れている。金星もかなり西空に低くなってきた[右写真]。変光星観測も1週間ぶり。ミラ5.3等、RX Lep6.3等、U Mon5.6等、W Ori6.9等。ルーリン彗星は星図無しでもψLeoとπCncの中間付近に見つけられた。ついでに赤いカノープスも見えた。
0903023.jpg 夕食後も星が見えているので、ルーリン彗星を撮影。0903024.jpgぼちぼち薄雲が掛かって来たがまだ間に合うのでしし座とこじし座境界付近にいる準惑星ケレスも撮影。今夜は大漁大漁。
別窓 | 観測日記 | コメント:6 | トラックバック:0
<<土浦市立博物館特別展『沼尻墨僊 城下町の教育者』 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 2月の晴天日数>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんばんは。私も『杯月』派かも(笑)
遅ればせながら、ホームスターを入手いたしました(3割引でした)ここのところの悪天候、人工の天の川を肴に杯を傾けています。次の機会は是非、本物の杯月を肴に…
無音でも情緒がありますが、自宅で見るからにはBGMがあってもいいですね。で、『甲斐バンド』ファンの私はもっぱらそれになってます。かすてんさんのオススメはいかが?
2009-03-03 Tue 18:47 | URL | FLUID #-[ 内容変更]
FLUIDさん
 『杯月』派というのを聞いて、私もヨメさんも「あ、飲みに行こ」ということですぐに意見がまとまりました。いつかそのうち遊びに行きますね。日曜日午後から月曜日に掛けてお時間のあるときもありますか?
 本物の星空は無音が一番ですがホームスターにはBGMがあってもいいかも。どうも発想が貧困でジェトストリームのテーマソングなんてのを選びそう。
2009-03-03 Tue 21:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ジェットストリームいいですね~谷村新治ファンなら『オリオン13』というアルバムも。
不定期休ですのでかえって都合が付きます。是非、奥様と一緒に名古屋遠征をしてください。
2009-03-03 Tue 23:45 | URL | FLUID #-[ 内容変更]
まさに春の星まつり!
ああああ!
何ということでしょう。
ルーリンどころか、杯月に、春の豊穣を連想するケレス。しかも、ミラをキッチリ見据えた後は、カノープスというビッグな顔ぶれ。これではまるで、春の祭典・宇宙版ですね。凄い。凄すぎます。と雪のちらつく田舎町から涙のレスです。
2009-03-04 Wed 01:35 | URL | ASTRO_CALENDAR #pmJ/ok7.[ 内容変更]
FLUIDさん
 鈴木壽壽子さんの調べものが一段落ついたら四日市詣をするつもりでしたので、もしもお時間が合えばそちらも如何ですか?
2009-03-04 Wed 07:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
Re:まさに春の星まつり!
あの日を挟んだ前後2週間が壊滅なのでその埋め合わせの豊穣だったのでしょう。後日書きますが、あの夜は撮影を終えてから暗い庭でごそごそ土木工事までしました。
2009-03-04 Wed 08:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター