33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
観望会の開催率 この一年をふり返って
2009-03-31 Tue 00:40
昨年春以降、地元で行われる観望会にお手伝いと称して参加させてもらってる。しかしこれがまた中止が多いんですわ。この一年間の観望会の開催記録は以下のとおり。

2008年
 5月16日 公民館講座第1回    △薄曇りだが土星グッド
0811043.jpg 8月29日 公民館講座第2回    大雨
10月 3日 資料館         曇り
   24日 資料館(代替)      雨
11月 4日 市の文化祭       ○
12月26日 公民館講座第3回    ○
2009年
 1月17日 地元K小学校      ○
081226.jpg   23日 地元F小学校      曇り
   30日 地元F小学校(代替)   曇り
 2月13日 地元F小学校(代替)   曇り
   20日 資料館         ○ 
 3月 3日 公民館講座第2回(代替) 曇り
    5日 公民館講座(代替の代替) 曇り

1年間に13回の観望会が予定されていたが開催できたのが5回。我が国の天候を考慮すれば、5割開催を期待するのは贅沢なのかもしれない。それにしても、一旦天気に見放されるととことんダメになる傾向があるため、観望会に縁のない人はいつまで経っても縁が無いままだ。
今夜の観測:夕方遅い昼寝をしたら疲れる夢を3本立で見てしまった。一本目はSP双眼鏡を落として接眼レンズを割る夢。もう一つは仕事でよく通る田舎道周辺で500人規模のスタパ開催があって、でも自分は別の探し物があってその集団の中を何度も行ったり来たり。見つからないので諦めて家まで歩いて帰ったところで、車をそこへ置いて来た事に気づきまたまた歩いて取りに戻る。もう何十キロも歩いているのでいい加減ヘトヘト。着いたら車をどこに置いたか忘れていてスタパの集団の中をさらに行ったり来たり。見つからないので、別の買い物を先に済ませる事にしてそこからケーブルカーでも必要なくらいの急坂を昇って駅まで行く。そこでまたまた疲れる事態に陥ったのが三本目。汗びっしょりで目が覚める。いやぁ、疲れた。
090330.jpg 疲れたところで珍しく星も出ているので庭へ出る。馴染みの変光星はU Mon6.1等しか見られなかった。冬の星々は西の低空へ傾いて寂しい姿になっている。
  西空の天狼姿潤ませて
  西空でオリオン姿淡くなる
そうは言ったが今夜は低空まで星が見えるので透明度は高そうだ。平らな月が見えるので珍しく双眼鏡を向けたら隣にプレアデスがいるので記念撮影。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:5 | トラックバック:0
<<4月の星空予習 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 小惑星(8741)Suzukisuzukoの地球最接近が近づく>>
この記事のコメント
一昨日から今日まで3夜連続で月をきれいに見ることができました。

 ところで、中井さんに教えていただいた「杯月」ですが、これに関して私がいろいろと教えてもらっている天文民俗学に詳しい方に報告や質問させていただこうと思っています。「料亭で言われている」というのに惹かれてしまいました。コメントをもらえたらおもしろいと思っています。ご不都合があればお知らせください。

2009-03-31 Tue 19:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん>
私に振られているのでしょうか?
私自身は別段、不都合はありません。
杯月に関して面白い情報がもっとあるような気がしています。
昨夕は綺麗な杯月?が見られました(^^)
2009-03-31 Tue 20:44 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
ということで、民俗学的に新しい知見が得られると良いですね。S.Uさんの調査を待ちましょう。
2009-03-31 Tue 23:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井様、かすてん様、ありがとうございます。
申し遅れましたが、私がお世話になっているのは、下のところです。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/starlore/

三日月の傾き関係は、「日月星の伝承」→「月の伝承」に詳しいです。ここにあるのは関東で収集されたものですが、盃や皿に関するものは出ていないようです。
2009-04-01 Wed 08:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
天文民俗学というと北尾先生のことかなと思いましたが、いろいろな方がそれぞれの地域で情報を採取していらっしゃるのですね。参考にさせていただきます。
2009-04-01 Wed 20:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター