2009-02-21 Sat 00:18
今夜は稲敷市立歴史民俗資料館星空観望会が市立桜川中学校天体観測ドームで開催されたのだが、朝起きたときには「観望会4連敗でした」と書く事になるはずだった、、、。
![]() ![]() 次はオリオン座の大星雲M42。鳥が羽を広げたようなガスの形を見てもらう。その次におおいぬ座のM41に寄り道したら良かったのかもしれないが西に傾いたアンドロメダ座の銀河M31へ行く。靄が立つような空のため中心部がぼんやり見えるにとどまった。観望会終了時刻を若干過ぎたが最後に東に昇ってきた土星を見てもらえて参加のみなさんにも満足していただけたのではないだろうか。 今夜の観望会はいつも以上に星に興味ありありの参加者が多かった。ある年配のご夫人はニュースで聞いたというルーリン彗星を見たがっていたが残念ながら観望会時間中には無理だった。あるお母さんの質問に答えて「星が死ぬときに爆発することがあるんですが、、、」というと下の方から「超新星、、、」と小さな女の子が目をくりくりさせて見上げていた。「この子、星が好きで宇宙飛行士に成りたがっているの」とお母さん。これだけで今夜来て良かったと思える出会いだったが、最後に事務局担当者から小学6年生のF君が天文愛好会へ入会との紹介があった。こんなに若い世代が加わってくれるとおじさんたちも新鮮な気持ちでまた星が見られそう。その他、遺跡関係の事で私を知っていたという方もいらしてそちらの話も弾む。そういう訳で、いつものごとくお手伝いの役には立たず己が楽しんだかすてんでした。 今夜の観測:観望会の最中にW Ori7.1等、RX Lep6.3等、R Lep7.8等のみ目測。ドームの向きの都合でミラは見られず。観望会の片付けが終わる頃には雲が出ていた。帰宅後はさらに雲が多くなり風も強くなりルーリン彗星は見られず。 |
大盛況~^^;
おはようございます^^;
観望会は 運が良かったですね~午後から急速に回復しました(^^)。 お陰でこちらは、欠測に成りました~^^; 。 相変わらず静寂続きの太陽面は、 このまま24期を迎えると~第12周期から始まる相対数は100を越えない低迷な時期に突入かと危惧されます ^^; 。 今朝のルーリン彗星は 見えますが~5Cm(10倍)では、尾の存在は確認出来ませんでした~^^;
2009-02-21 Sat 08:25 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、おはようございます。
観望会の時間帯が一番良く晴れていたみたいです。帰宅後暫く待って23時頃からルーリンを撮影しようと思ったのですがどうしても雲と強風にじゃまされ諦めました。朝起きたら快晴だったので早寝したら良かったです。 太陽も相変わらず静かですね。変光星の方でもかんむり座Rが死んだ様に暗くなったままです。
2009-02-21 Sat 09:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
3度目の正直ならぬ、4度目の正直で我ながら嬉しいです!(^^)!
靄のかかった天気で残念でしたが。 今でも宇宙に興味を持っている少年少女がやっぱりいるんだな・・・と安心しました。 ニッポンの未来は明るい(単純・・・(^^) 中井さんも遠くから心配してくださっていてありがとうございます。
先日はある小学校の観望会だけ3連続中止になりましたし、この資料館の観望会は秋に2連続中止になっています。同じ企画がそういうことになると同じ人が星から拒絶されることになりがちなので、私としてはなんとか起死回生を願っていたというわけです。 そんな素敵な夜に素敵な人たちがやってきたと言う感じでした。その少女がまたかわいいんですよ。美人になること間違い無しです(茨城県南は美人の宝庫で、レベル高いんですよ)。
2009-02-21 Sat 17:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
Oooh!
逆転満塁ホームランともいえる感動の観望会、おめでとうございます。しかも、観望会で金星を写すなんて凄いです。 以前、開催できただけでハッピー!と舞い上がり、私にはカメラを接眼鏡に装着する余裕すらありませんでした。しかも、ルーリン・・との言葉が参加者から出るのも「おおっ!」とビックリするのですが、年端も行かない少女が「超新星」と発した時には、私など思わず嬉し泣きしそうです。そのルーリン、ようやく今日じっくり見ました。 画像下さい。
こんにちは~(^^)。
☆「かすてんさん」 画像に有る望遠鏡の画像をあちきが出て居るHPに貼付したいので下さい ^^; 。正面に見えるファインダーの口径は??・・ で ・・県南は美人が多い~でしたか(^^)・・参加すれば良かった ^^; 次回暖かくなったら期待しましょう。。
2009-02-22 Sun 12:32 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
ASTRO CALENDARさん
観望会やプラネボランティアの経験が長いASTRO CALENDARさんには手に取るように分かるシチュエーションでしょう。こういうリアクションを体験しちゃうとやめられなくなりそう。 ルーリン彗星、そちらでもじっくり見るチャンスが来ましたか。明るく写っていますね。
2009-02-22 Sun 14:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
了解です
☆はごろも~*さん
写真使用の件は了解です。これは参加者の顔がはっきりしないように小さくしているので、もしも望遠鏡部分のもっと大きな物が良ければ元画像を送ります。さらに、過去の観望会で写した別の写真もあるのでそれらも送りましょうか。 上記の件、メールをいただければ送ります。アドレスは、 kasuten(at)mac.com (at)を半角@に変えて送って下さい。 正面に見えるファインダーの口径は70mmX11倍だと思います。
2009-02-22 Sun 14:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
天気は下り坂 ^^;
★「かすてん」さん
有り難うございます、 では、お言葉に甘えて望遠鏡の画像が有れば、使用させて頂きます~宜しく。
2009-02-22 Sun 17:35 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
試しに1枚送りましたので確認して下さい。ルーリン彗星はしばらく見られないみたいです。月が無い時期に限って天候が悪くなるというお決まりパターンです。でも、昨夜見られたのは幸運だったかもしれません。写真は明日の記事にしました。
2009-02-22 Sun 19:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター