2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
【速報】大火球!
2009-02-08 Sun 19:44
090208.jpg 先ほど、夕方の変光星観測中の19時15分頃、オリオン座の足下からエリダヌス座方向へ黄色に始まりゆっくり橙色から緑に色を変えながら飛ぶ大火球を目撃しました。緑色の途中では爆発したように見えました。光度は金星の最大光度を凌ぎ、特に緑色に爆発したときの光度は比較の対象がありませんので不明です。とくに音は伴っていなかったようです。人工衛星の落下かもしれません。他に目撃された方はいないでしょうか。
 色合いとか違いますが、色の変化はこんな感じでした。

【追記】日本火球ネットワークの掲示板に同時目撃情報が入っていました。
別窓 | 観測日記 | コメント:3 | トラックバック:0
<<月明かりのルーリン彗星 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『CP非保存と時間反転 失われた反世界』>>
この記事のコメント
かすてんさん

この当日ではないですが、昨年12月7日に同じようなものを横浜で見ています。
私の月報では
「今夜は月を撮影中にISSが空を横切っていった。その直後、西の空に緑色の大火球を見た。マイナス4等級以上、今の金星よりずっと明るくチリをばら撒きながら落下して行った(驚)。横浜市港南区で西北西約60度の高さで現れ真西約30度の高さで消滅した様に見える。あんな炎色を示す火球は初めてで人工物の落下ではなかろうか。」
と記しています。
どうも同様の物質のような気がします。
2009-02-09 Mon 10:41 | URL | まぁしい #-[ 内容変更]
まぁしいさん

火球ネットワークの掲示板を見返してみると、12月7日はずいぶんたくさん目撃情報が入っています。それも複数の現象のように思えます。

まぁしいさんの見られた「チリをばら撒きながら落下」というのはすごいですね。私が見たものは爆発点がすでに低空だったせいかそこから下の様子はあまりはっきりせず消滅しました。私が見たものも、人工物の落下という印象でした。
2009-02-09 Mon 15:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
はずかしながら火球ネットワークなるものがあるのを知りませんでした。(-_-)
これから火球見たら即チェックしてみます。
2009-02-09 Mon 18:45 | URL | まぁしい #-[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター