33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
GEKKO V4
2009-02-05 Thu 00:59
0902032.jpg 片づけものをしていたらこんな箱が出てきた。同世代の方は懐かしく感じられるだろう。GEKKO V4は天文少年時代に最も頻繁に使ったモノクロ印画紙だ。空の明るいところで写真を写していたのでV4でコントラストの強い堅い感じに仕上げていた。軟調のV1から硬調のV5まで5段階あった。箱もしっかりしていたのでいろいろな小物を整理するのに重宝したが、残っているのは唯一これだけ。因に、「チーホ」というのは後年飼っていたウサギの名前。跳んではねてにぎやかだったので「静かに!」という意味のポーランド語で呼んでいた。
別窓 | 天文少年の時代 | コメント:6 | トラックバック:0
<<小惑星(8741)Suzukisuzukoの紹介 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 立春の風景>>
この記事のコメント
かすてん様、おはようございます。これはなつかしいです。私は、天体写真にはやや硬調で黒のきれいな月光V4を、一般の写真には反応が微妙なイーグルF3を使っていました。後者のほうがやや安価だったかもしれません。
 でも、ちょっとパッケージのデザインが私の記憶と違うような...(青一色だったかな?) これはいつ頃購入されたものですか?
 最近、「月光」がデジカメ-プリンタ用のブランドとして出ているのをパソコンやさんで知って驚きました。時代も変わったものですが、またモノクロ写真が復権してくるかもしれません。
2009-02-05 Thu 07:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
パッケージのデザインと言われてさらに思い出しました。そういえばもう少し水色に近い青一色で表面に光沢の無いザラザラした材質の紙が使われていたのはより古い時代だった様に思います。そうするとこの写真の箱は高校時代のものかもしれません。それでもそうとう古いですが。
2009-02-05 Thu 09:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
天文ガイドに小惑星Suzukisuzukoの命名について載っています。
2009-02-05 Thu 13:07 | URL | meineko #-[ 内容変更]
meinekoさん
 お知らせありがとうございます。帰りに阿見に寄って買ってきました。
2009-02-05 Thu 18:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
月光のV4!
な、な、な、なつかしすぎです!!
しかも、今は死語と化した感の「キャビネサイズ」ではあーりませんか・・・
私も印画紙の箱は整理箱に使ってました、って今も使ってます。それより、久しぶりに天ガ買かわなきゃ。
2009-02-06 Fri 03:25 | URL | Astro_Calendar #pmJ/ok7.[ 内容変更]
それも大カビネと書かれています。
懐かしい物品もぼちぼち出尽くしたかと思っていると、何ぞの拍子に出て来るんですよ。何度か引っ越ししているので持ち物は超スリムだと思っていますので、ぼちぼち出納めかな。
2009-02-06 Fri 08:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター