33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
挑戦できる日は来るのか メシエマラソン
2007-04-19 Thu 23:55
M440704.jpg メシエマラソンというのがあるそうだ。一晩で107個すべてのメシエ天体を見て回るというもの。これを達成するためには緯度や地形、季節、天候、所有機材などいくつもの好条件を必要とするのでなかなか厳しい課題だと思う。まずはメシエ天体の位置を知っていなくては話にならない。何年か後、一通りのメシエ天体を確認し終えた頃には星空の地図もけっこう頭に入っているだろうから、そうしたら挑戦したいものだ。とはいうもののそんな機会は来ないような気がする。「メシエマラソンを行うチャンスは3月中旬から4月上旬」らしいが、茨城県南ではこの期間一晩中好天の日はまず望むべくもないから。
別窓 | 雑感 | コメント:4 | トラックバック:0
<<GWLib見られず Lovejoyお預け | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『丸善 対数表』>>
この記事のコメント
日本で最初に「公式な」メシエマラソンが行われたのは筑波山で主催は「月間天文」誌。つくば星の会などがお手伝いしました。以後何回かやっていますね。当時の編集長さんは今もつくば星の会の会員さんですし、「記録保持者」もつくばの会員だと思います。
ちなみに私は、星の世界でそんな騒がしいことをするのはいやだという「反対派」です。でも会場には毎回行ってますけどね。ただの天邪鬼(笑)
2007-04-20 Fri 22:40 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
メシエマラソンの歴史を読むと筑波山で始まったそうですね。このマラソンは、ひとつひとつのM天体を確認したことをどのように報告あるいは証明するのですか?
 16年ほど前、もっと体力があったころに一度だけつくばマラソンを走ったことがあります。一回でこりごりですが、こういう目標があると一回はやってみたい気になります。1回限りですが。
2007-04-20 Fri 23:34 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
「証明」はキチンとスケッチをとらないと認めてもらえません。(このあたりがめんどくさがりの私に嫌われたゆえんかも)
ですから皆さん百枚前後のスケッチを描いて提出していましたよ。(凄い!)
2007-04-21 Sat 00:30 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
絵心が一番のネックになったりして
>「証明」はキチンとスケッチ
 回答ありがとうございます。スケッチ、これがたいへんそうですね。本文に「緯度や地形、季節、天候、所有機材などいくつもの好条件」と書きましたが、「絵心」も加えないとなりませんでした。
2007-04-21 Sat 07:14 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター