33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
稲敷市公民館講座のお手伝い
2008-12-27 Sat 00:00
081226.jpg 稲敷市の公民館講座「星空観望会」の第3回目が行われた。1回目が5月16日、2回目が8月29日、そして最後の3回目が今夜12月26日だった。1回目は雲が多いながらもシーイング抜群で土星がすばらしく良く見えたが、2回目は豪雨で中止、今夜の3回目は7ヶ月ぶり久々の開催となった。今回は稲敷キッズとの合同観望会との事で、たくさんのちびっ子とその親御さんの参加があって盛況だった。
 今夜のメニューは、金星、外で星空解説、M15、M31、γAnd(アルマク)、M42で1時間30分。月も土星も無いのにけっこう盛り上がった。

今夜の観測:観望会での星空解説を聞きながら変光星を見ておく。ミラは3.5等、R Lep7.4等、RX Lep6.0等、P Cyg4.9等、χCyg5.8等、W Ori7.1等。帰宅後は雑用のみで観測観望無し。今夜は絶対に見えると思っていたので寝る前に一瞬表へ出てカノープスのみ観望。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0 | トラックバック:0
<<年の瀬にいつもと変わりない観測 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『天界』2009年1月号と鈴木壽壽子さんの消息>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター