2008-12-17 Wed 00:01
![]() 帰宅時刻になると既に全天に雲がかかる最低な空だったが辛うじて金星、プレアデス、εLyr、M38などを見る事が出来た。色収差はあるものの金星の半月形がしっかり見える。εLyrはもちろん分離できる。さすがにε1とε2のそれぞれを分離するのは無理か。 ![]() 以上、雲の隙間から大急ぎのファーストライトだったが、第一印象は星像がきわめてシャープなこと。これはこの望遠鏡の最大の売りだと思う。フリーストップの架台の動きもまずまず。軽さは望遠鏡の不安定さの原因にもなるが、大人にはきわめて軽く子供でも十分持ち運び可能な利点を評価すべきだろう。普段、ファインダーを目一杯正確に合わせて高倍率での一発導入をしている自分には、低倍率アイピースをセットしてから照準器で導入するのはまどろこしく感じるがコスト的にいたしかたないと思う。他に木星、土星も見てみたいものだ。 全体としてすばらしい入門用望遠鏡だと思う。最初にこの望遠鏡に出会えた入門者は幸運だと思う。この望遠鏡で月や土星を見て星に興味を持てなかったとしたらそれはご縁が無かったと思って良いのではないか。よくぞこの価格でこの性能の望遠鏡を作ってくれたとエールを送りたい。 ラプトル50についてはスコープタウン.JPを。 今夜の観測:ラプトル試用のため急いで帰宅したがすでに全天を雲が覆っていた。わずかの隙間からミラだけ。3.6等。追加の観測は、R Lep7.4等、RX Lep5.9等、U Mon6.4等、W Ori6.8等など。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター