33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
雨が上がって
2008-12-15 Mon 00:19
081214.jpg 一日中降り続いた雨が夕方になって上がったので16時前に買い物に出た。国道125号線を走ると霞ヶ浦や出島がくっきりと見える。その向こうに筑波山もきれいに見えている。そして頂上近くはうっすらと雪化粧。明日朝晴れていたら写真を撮っておこう。夜になって雲がどんどん切れて来た。今夜は晴れか。

一昨日から今日にかけて鈴木壽壽子さんに関する調査と小惑星Suzukisuzuko命名申請の過程でお世話になった多くの方々へお知らせとお礼のメールを書いたり、『天ガ』小惑星ガイド用の紹介文案を送ったり、少々疲れてしまった。

今夜の観測:ミラ3.5等、RX Lep5.9等。月明かりは相変わらず凄まじくて快晴を皆曇並みにしている。ふたご座流星群も姿を見せない。
別窓 | 『星のふるさと』 | コメント:4 | トラックバック:0
<<筑波山冠雪 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 小惑星Suzukisuzuko(鈴木壽壽子) 直近の最接近>>
この記事のコメント
かすてん様、今晩は。
 こちらでは昨夜から今日にかけて本当にきれいな空でした。
 昨夜10分ほど満月の近くを見ていたら、流星(ふたご群?)が2つだけ見られました。そして、今朝はおっしゃるように筑波山の頂上付近が雪で白くなっているのがきれいに見えました。また、夕方の西空も雲ひとつなく赤から青へのグラディエーションがすばらしかったです。

2008-12-15 Mon 23:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私もしばらく空を見上げていましたが、流星は見られませんでした。筑波山の冠雪ってあまり記憶に無いんですよね。どうしてかなぁ。
2008-12-16 Tue 12:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>筑波山の冠雪ってあまり記憶に無いんですよね。どうしてかなぁ。

 私は毎日(勤務日は)、朝、筑波山に向かって進んでいますが、確かに冠雪を見ることは少ないです。筑波山に積雪するような朝は、たいていは湿度が高く、午前中は筑波山だけずっと雲がかかっているような状態が多いようです。こういう場合は、たぶん、昼に晴れても夕方までの短時間しか冠雪が見られないので、見逃すのだと推測しますが、どうでしょうか。
2008-12-18 Thu 22:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私も出勤の途中に雄峰筑波山を臨める一点がわずかにあります。そこを通るときにはほんの1秒の事ですが振り向いて今日の筑波山に挨拶したくなります。霞んだ筑波山や手に取るように近い筑波山など、1年の中にはいろいろな顔を見せてくれます。それでも雪を頂いた筑波山はきわめて珍しいです。
2008-12-18 Thu 23:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター