33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
2008年の星見日数
2009-01-05 Mon 00:20
酷い天候と言い続けた2008年1年間、実際の星見日数はどのくらいだったのかデータを公開。

@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数
o:3等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数
・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数
比較:前年の同じ月との比較

霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数
  2008年01月01日~2008年12月31日
 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
 @ I 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0I  1
 o I1516 6 8 4 5 2 3 6111119I106
 ・ I 6 414 2 6 510 5 3 0 4 3I 62
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
o以上I1516 6 8 4 5 2 4 6111119I107
 比較I  +3ー7±0ー2±0±0ー8ー3ー1ー6ー3Iー27
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
・以上I21202010101012 9 9111522I169
 比較I  +7+7ー2ー3ー6+3ー9ー4ー6ー3ー3Iー19

これを見ると3月から12月まで晴天日数はデータ的にも減少していることが分かるが、質的にも低かったと思う。快夜(@)日数も1日しかなく前年の4日から大幅減少だった。
しかし、12月20日頃から本格的に冬型が安定してきて、日本海側の悪天候とは対照的に連続晴天日数11日と現在その記録を延ばし続けている。2月までのわずかの冬の夜空をたっぷり楽しんでおきたいと思う。

090104.jpg今夜の観測:水星が東方最大離隔とのことで元日の夕方易々と肉眼で見えたことから今夕もと思い霞ヶ浦へ行った。木星はすでに沈み水星だけが南西の低空に赤く輝いていた。χCyg6.3等、P Cyg4.7等、ミラ3.6等。
別窓 | 晴天記録 | コメント:4 | トラックバック:0
<<連続晴天日数ここまでか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 首が痛くなった しぶんぎ座流星群>>
この記事のコメント
09年1月5日午前2時の夜空
今夜の月明かりが神秘的で、思わず初めてコメントしてしまいました。
雲の隙間から月明かりが海の方に落ちていて…。写真に撮ってみたものの、夜景撮影は難しく。他に観ている人は居ないだろうかって。探してしまいました。

月って魅力がありますよね。失礼しました。
2009-01-05 Mon 02:09 | URL | リッチマン #-[ 内容変更]
リッチマンさん、はじめまして。
 天体をメインにした夜景はちょっと慣れが必要かもしれませんが、最近のデジカメならばいろいろと設定を変えて写すときっとすぐに良い写真が撮れますよ。
 それから、月や星を見上げている人、けっこうたくさんいます。今年は「国際天文年」ということで星を楽しむ人がもっと増えたら良いと思っています。「国際天文年」の公式ページは以下です。
http://www.astronomy2009.jp/

これからもときどき遊びにきて下さい。
2009-01-05 Mon 06:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
面倒でも
面倒でもFLUIDで行きます!結構気に入ってるので…
今夜は若狭湾から流れて来た雪雲が飛騨を通って名古屋に流れこんで、冷たい雨が降っています。
でもオリオンの処だけ晴れてました。
2009-01-05 Mon 20:29 | URL | FLUID #-[ 内容変更]
FLUIDさん、こんばんは。
 こちらも今夕は雲に覆われて星は見えません。連続晴天記録はもうストップかな。明け方しつこく起きてみます。
 FLUIDは単語登録したので面倒でありませんのでこのままどうぞ。私もうまいなぁと思いました。流体という意味の他、形容詞なら流動的なの他に滑らかなもあります。現金に換えられるなんていう形容詞もあるようです。
2009-01-05 Mon 21:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター