2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
双眼鏡が曇る
2007-03-28 Wed 00:04
070327.jpg 双眼鏡を使い始めて一つ困ったことに気づいた。接眼レンズが曇ってしかたがない。アイカップに目を当て星を見始めると立ちどころに曇ってしまう。目を離してしばらくすると曇りは消えるが、数秒しか連続して星が見られないのでは困る。クリアーな視界で星を見ている時間の10倍くらいは曇りが消えるのを待っているような計算。指の先で接眼レンズをこすっても良いのだろうか。体温と外気温の温度差が小さくなる季節になれば問題は解消するのだろうが、寒い季節でも曇らないようにする良い方法をご存知の方教えてください。
別窓 | 機材 | コメント:2 | トラックバック:0
<<双眼鏡の接眼レンズの曇り問題 解決編 | 霞ヶ浦天体観測隊 | コルカロリ、ミザールを写真で>>
この記事のコメント
困りましたね
かすてんさん、こんばんは。
私は双眼鏡の接眼部が曇ったという経験は皆無です。
顔面温度が低いのか判りませんが・・・
私の双眼鏡との違いはゴム見口の形状が違います。
かすてんさんのは顔にピタッと密着する為では無いでしょうか?私のは只の丸いゴム見口ですから隙間が生じ、通気が有って曇るまで至らないのだと思います。
少し顔から離すか、ゴム見口を折り返して使うしか無いでしょうね。 (顔に密着させない)
2007-03-28 Wed 19:05 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
ツノ型を平型に変えてみます
アン次郎さん、アドバイスをありがとうございます。このアイカップは「ツノ型目当てゴム」で他に「平型目当てゴム」も入っていました。我が家のように周囲が明るい環境ではツノ型の方が周辺光が入らず良いと思ったのですが思わぬ落とし穴がありました。次回は平型を付けてみます。
2007-03-28 Wed 21:14 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター