33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
忘れ物
2008-12-03 Wed 08:00
12月1日(月)は仕事関係の集まりで東京へ行って来た。それはそれで良かったのだが、土浦で列車を下りたときに携帯を座席に忘れたことに帰宅直前に気づいた。家に着いてまずはドコモへ一時中断の連絡。それからJR東日本へ忘れ物の問い合わせ。まだ情報無いけど明日もう一度連絡くださいとの回答。このようにバタバタして気分もぐったり落ち込んでいたところへ「今日はお月様がホクロを付けて笑ってましたね。」とまだ見ぬすてきな方からメールが届いていた。我が心同様皆曇の夜だが、危機の海のホクロをつけたお月様は金星・木星と顔つき合わせてというか、金星・木星をお目目にしてどんな笑顔を見せていたのかと想像。大方アホなかすてんのことを笑っていたに違いないのだが大いに心が慰められた。
081202.jpg 翌朝再度忘れ物を問い合わせたところ、幸運にも届けられているとのこと。やっぱり稲敷の人は親切だわ。忘れ物大王のヨメさんが以前バスに置き忘れをしたときなども「折り返しのバスで届けますから○時○分に停留所で待っていて下さい」と田舎ならではの対応をしてくれていた。こういうところ良いでしょう。

なにはともあれ、アドレス帳のバックアップだけはやっておかねばね。

今夜の観測:22時頃にミラ3.7等とW Ori7.1等のみ観測。雲がまだまだ多いのでBroughton彗星は明け方近くに狙うことにする。起きてみると霞が酷い。10.9等星を写すのは難しそうだが一応撮影。後で確認したがやはり写っていない。だいたい撮影開始してまもなく望遠レンズが結露し始めていたみたいでこれでは写るはず無いな。RX Lep6.3等、U MOn6.0等を目測して撤収。また寝た。

[追記]12月1日の「月+金星+木星がつくるニコニコマーク」がどれだけ珍しい現象だったか、こちらをご覧下さい。次回は2501年6月20日ですって! →雑感帳・塚田編
別窓 | 雑感 | コメント:4 | トラックバック:0
<<ラストスパートはどうした、ミラ! | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『星空案内人になろう!』 星のソムリエガイド>>
この記事のコメント
手元に戻って本当に良かったですね。
私もケータイ、何度紛失したことか。
ああ、そのたび自分の管理能力の欠如をあらためて思い知ると同時に、一事が万事とばかりわが身の愚かさを呪い、嘲り、凹むのです。
ミラが3等台ですか。もうすぐ極大ですね。
2008-12-03 Wed 18:25 | URL | ASTRO_CALENDAR #pmJ/ok7.[ 内容変更]
貴重品は電話帳だけなのですが、仕事の連絡先が詰まっているので、いやぁ、一時はどうしようかとうろたえました。無くさないようにするのが一番でしょうが、むしろ無くしても被害を少なくするようにしておく方が現実的かもしれません。今回の一件で携帯データのバックアップ方法を知りました、っておそ過ぎ?

ミラはあと6日くらいで極大なのですが、2等台に片足突っ込むことを期待しています。
2008-12-03 Wed 22:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
私は携帯を置き忘れたことはないのですが、万が一水没したり壊れた時のために、ソースネクストの携快電話でデータをバックアップしています。
転ばぬ杖の先ですかね?
ミラの2等台はちょっと無理かな。。。
2008-12-03 Wed 22:59 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
携帯管理ソフト、私も持っているのですがMacOSXのヴァージョンが上がった後は対応しているのかの確認もせず放っていました。せめて、携帯内部のメモリカードへバックアップしてそれをMacにコピーするくらいの事は頻繁にやっておいた方が良さそうです。

ミラはここらで頭打ちでしょうか。ところで、12月1日のニコニコマークはべらぼうに珍しい現象だったそうです。追記しておきました。
2008-12-04 Thu 07:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター