2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
9月の変光星
2023-09-10 Sun 00:00
2309093.jpg今夜の観測:β Lyr3.4等。台風13号が消えて夜は若干涼しくなった感はあるが、空は相変わらず白い快晴だ。
別窓 | 観測日記 | コメント:14
<<自力では問題を解決できなくなっている日本人 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ワクチン問題研究会が設立された>>
この記事のコメント
霞ヶ浦周辺も、8日の雨量が多かったようですが、大丈夫でしたでしょうか。

近年は、台風一過で、晴れるには晴れますが、相変わらずの白空ですね。それでも、今朝は、西村彗星が見えました。
2023-09-10 Sun 08:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こちら、雨はかなり降りましたが土砂降りの隙間を縫って仕事はできました。

明日朝も晴れそうなので探してみます。
2023-09-10 Sun 11:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あれだけ雨が降って、「白空の素」が落ちないというのは、どういうことなんでしょうか。地上から舞い上がったものではないということなのでしょうか。

今朝は、こちらは、低空は曇りでした。
日出前40分前を観測可能限界と考えますと、西村彗星の東空は、明日朝でほぼ最終のようです。たぶん、4等だと思います。
日没後の西空では、15~19日頃にわずかにチャンスがあります。
2023-09-11 Mon 06:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
蒸気そのものなのでしょうか。


今朝は牛曇りで、月と金星までは見えましたが彗星は不可能でした。昨日の朝が最後のチャンスだった様です。
2023-09-11 Mon 15:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今朝は、彗星はもう見えませんでしたが、低空に晴れ間はありました。太陽が出た後の低空の薄明光線っぽい白もやの感じからして、白空は、やはり薄明光線をつくるエアロゾルのように思います。雨でも落ちないなら、これは近々に地上から舞い上がったものではなく、空中で、空に分子として常駐しているものから、ゾルの形に形成されているのかもしれません。
 光化学スモッグの一種なんでしょうか。健康被害が出なければ、普通の人は何も騒ぎませんが。
2023-09-12 Tue 06:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
そのエアロゾルの出所は、光化学スモッグの様な光分解でできるのかもしれませんが、元物質はどこから来た可能性があるのでしょうね。
2023-09-12 Tue 06:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
光化学スモッグの素となる窒素酸化物は、気体なら分子なので雨が降っても落ちないでしょうね。排出源は、工場と自動車でしょうが、従来型のディーゼルエンジンやボイラーは減ったので良くなっているはずです。しかし、それは煤煙とか毒性のガスを出すものが減っただけで、その代わりに白空のもとの排出は増えているのかもしれません。

 もともと光化学スモッグの多かったところ、関東や山陽地方は、人的被害は減りましたが、場所的には今も変わっていないようです。そういうところで白空が増えているようなら、排出が増えている成分を調べるとわかるかもしれません。
 
2023-09-12 Tue 10:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今夜は涼しい夜で、空の白さをそれほど感じませんでした。
2023-09-12 Tue 23:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今朝はよく晴れて朝日がほぼ地平線(本当は、遠くの低いビルの屋上)から昇るのが見えました。今日だったら、低空の彗星日和でした。
2023-09-13 Wed 05:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨夜の涼しさと白空の解消、今朝の冷気、彗星を見る条件が揃った感じですが、時すでに遅しでした。
2023-09-13 Wed 06:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
西村彗星は、夕方の西空に一応期待しています。
9月15~18日、日没40分後、高度約3°です。
3等級が見えるものか(写るものか)はわかりません。
2023-09-13 Wed 07:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
17日頃がもっとも高度がありそうで、日没時10度で光度3等といったところでしょうか。霞ヶ浦の堤防へ行けば方角は開けるかもしれません。天気が良ければ行ってみようと思います。
2023-09-13 Wed 07:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
明け方は、現に見える恒星が目標になりますが、夕方は夕日が沈んだ方向しか目標がなく、方向がはっきりしないのが難点です。自動赤道儀があっても極軸合わせの時間がなかったらだめですよね(自分は持っていませんが)。高空のアークトゥルスがほぼ真西の指標として見えると思います。
2023-09-14 Thu 07:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ちょっと遠いアークトゥルスよりもコンパスを頼ってみます。
2023-09-14 Thu 09:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター