2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
『デジタル・ファシズム』
2023-09-05 Tue 00:00
2308191.jpg『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える』
        堤未果著 NHK出版新書 2021年 880円

デジタル化が為政者による国民支配にいかに都合が良いか、いかに容易く個人情報が抜き取られ、吸い上げられ、自由と権利の縮小と剥奪が進んでいるかに警鐘を鳴らす。これまで、政府が都合の良い様々な法律を国民に気づかれないうちに国会を通す際、どの様な目眩しのニュースが流されてその裏で国会通過をさせてきたかを、この法律の時にはこういうことがあったと具体的に記載しているくれているのは本書の優れた点だと感じる。ここに記載された重要な法律通過時に自分もあっち向いてホイ!に引っ掛けられていたことを思い知らされる。本書を読んでいると、ディストピアへ向けて死の行進を続ける亡者の国日本が浮き彫りになり、救われない感覚に襲われてしまう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
<<薄明光線と反薄明光線 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 1年前に食べた能古島の甘夏が、今年はビールになってやって来た>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター