2023-06-11 Sun 00:00
|
こういうの私もこれまで数回見たことがあります。
でも、飛行機が先端にいるのを見たことがないので、飛行機雲である確証はありません。 隕石落下ちゅうことはないですよね。
2023-06-12 Mon 05:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
これは10日夕方に土浦へ向かう道から北西方向に見えたものです。
こんな曇天では広い範囲からは見えなかったと思われますが、日本火球ネットワークの掲示板にはなかったです。 雲はその下に入ってしまうと、なに雲でどのくらいの高さにあるのかわからなくなるのですが、これは低層の層積雲ってところでしょうかね。その雲のさらに下を飛ぶような飛行機があるのかも疑問に感じました。
2023-06-12 Mon 07:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
おそらくおっしゃるように、低空の層積雲相当のもので、これは水滴ないし霧のようなものではないかと思います。それが、より上層の白い雲(高層雲?)のマッチすると、水滴で生成され(霧箱の原理)視認もしやすくなるのだと思います。上層まで晴れている時は、なぜそういうのが生じないかというと、湿度の問題なのだと思います。
茨城県は、近くに空港があって、米軍機も飛んでいるので、低空を飛行機が飛ぶ機会は多いようですが、このような雲を作る飛行機の現場をおさえたいものです。
2023-06-12 Mon 12:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター