かすてん様、なつかしい表紙ですね!
『天ガ』は創刊から現在に至るまで、大きな功績を残している、というか現在も功績を発生していると思います。仮にそれが「機材重点主義」であるとしても、かつてはその足らざるところを『天文と気象』(のち『月刊天文』)と『スカイ・ウォッチャー』が埋めていたわけでしょう。後の2誌の刊行が止まったのが痛かったです。結局、現状では、月刊誌の機能を生かせるのは「機材重点主義」だけなのかもしれません。(毎月決まって買う月刊誌の無い私には、これ以上の評論の資格はありません)
2008-09-24 Wed 21:36 | URL | S.U #znXM71jk[ 内容変更]
S.Uさん、こんばんは。
この辺の号は自分にとっても最も熱心に星を見ていた頃のものなので懐かしさ満載でした。 『天ガ』の正の評価と負の評価を考える時、読者側の変化だけでなく、月刊誌というメディアの役割がここ10年で大きく変わったことも考慮しなくてはいけませんでした。 私が星から離れている間に現れて消えてしまった『スカイ・ウォッチャー』と『星の手帖』は全く知らないのですが、『天文と気象』は『天ガ』とは違った魅力がありました。 でも、月刊誌の機能を生かせるのは「機材重点主義」だけというのではその先に発展がなさそう。
2008-09-24 Wed 23:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター