33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が稼働 (その1)
2008-09-13 Sat 22:09
080913.jpg 欧州合同素粒子原子核研究機構(略称CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が2008年9月10日にいよいよ稼働を始めたというニュースが世界を飛び回っている。私が学生だった30年前も衝突型加速器といえばCERNのISRというほど有名だったが、今また新たな衝突型加速器LHCによって14TeV(テラ・エレクトロンボルト=テブ)のエネルギー発生を目指すという。それによって、ビッグバン理論、超弦理論、複数宇宙説、宇宙を占めるダークマター説、ヒッグス粒子などについて検証することになる。これだけであれば一部の科学好きの間でしばし話題になるだけで終わるのだが、今回のLHC稼働は社会を巻き込んでいる。それは、LHCが作り出すエネルギーによってブラックホールが生成され、地球が飲み込まれてしまうのではないかという懸念を抱く科学者もいるからだ。LHCが本格稼働する2009年某月某日に地球消滅の恐ろしい瞬間がやってくるのだろうか?
[LHCについてはキーワードCERNあるいはLHCで検索すると山のように引っかかります]

今夜の観測:月明かりばかりでなく霧も掛かっていて暗い1等星は厳しいくらい。χCygは昨夜よりほんの少し明るいみたいだが光度的には8.3等のまま。R Sctは低空のため5cm双眼鏡では見えなかった。P Cyg4.9等。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4 | トラックバック:0
<<CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が稼働 (その2) | 霞ヶ浦天体観測隊 | χCyg 今季初>>
この記事のコメント
加速器でブラックホールが出来たらたいねんですが。
そうはならないと信じています(信じてない?)。
まさに、ノストラダマスの予言が的中しないことを切に祈る。
注:ノストラダムスではありませんので。。。
2008-09-13 Sat 23:24 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん、ご心配なく。次回は解決編です。ミラBの分離に専念して下さい
2008-09-13 Sat 23:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
CERNの実験は、皆気づいていないが、地球の磁場やイオン環境、成層圏の気流の流れや雲、地球自身の重力だけではなく、時空間そのものに大きな影響を与える。
今年、CERNが稼動実験を開始したところ、その稼働時間中に全世界で異常な気象が続々発生した。
冗談ではない。CERNは核兵器より恐ろしい実験をやっているのだ。
2008-10-08 Wed 00:16 | URL | 通りがかり #-[ 内容変更]
通りがかりさん
>稼働時間中に全世界で異常な気象が続々発生
 それは由々しきことですが、具体的にどのようなことが起こったのでしょうか。
2008-10-08 Wed 07:32 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター