2023-01-15 Sun 00:00
2022年に星見可能だった日数の集計結果は以下の通り。
@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数 o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数 ・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数 比較:前年の同じ月との比較 霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数 2022年01月01日~2022年12月31日 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー @ I 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0I 0 o I1721 6 7 7 5 2 5 6 11222I111 ・ I 2 0 3 4 6 4 9 5 214 6 3I 58 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー o以上I1721 6 7 7 5 2 5 6 11222I111 比較I+4+1 −1−5 +4 −1 −6 −2 −2 −9+0+6I−11 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー ・以上I1921 91113 91110 8151825I169 比較I −5 −2 −5 −7+7 −4 −1 −4 −3+0 −3+6I −21 [参考]過去の記録。右の数字はその年の@、o、・の数 →2007年の星見日数 4、128、 57(1月の記録はない) →2008年の星見日数 1、106、 62 →2009年の星見日数 0、 92、 81 →2010年の星見日数 10、 77、 92 →2011年の星見日数 1、107、 75 →2012年の星見日数 3、109、 69 →2013年の星見日数 2、128、 53 →2014年の星見日数 0、100、 55 →2015年の星見日数 0、103、 43 →2016年の星見日数 2、 97、 34 →2017年の星見日数 0、139、 33 →2018年の星見日数 0、118、 56 →2019年の星見日数 0、104、 31 →2020年の星見日数 0、100、 51 →2021年の星見日数 1、119、 52 |
以前も申し上げましたが、最近、季節が1カ月程度早まっているように思います。7月が暑く8月は涼しいとか。11~12月が天気が良く、1~2月はけっこう曇りや雨があるとか。
お調べのデータを10年前と今とで1カ月ずらして重ねるとそれらしいとか、ございませんでしょうか?
2023-01-20 Fri 11:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター