33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
マンガと出会い直す筑波大学人文社会科学研究群公開講座
2022-11-30 Wed 00:00
2211182.jpg 先日、Zoomによる「マンガで出会い直す世界の名作」と題した筑波大学人文社会科学研究群の公開講座に参加した。タイトルは「マンガで出会い直す」となっていたが、同時にマンガが名作と出会う最初のきっかけになる内容も含まれている。作家の立場で名作と出会い直して、そこで生まれた作品が読者に初めての名作との出会いを作るということも想定されているのだと思う。
 希望者には後日写真の様な冊子が送られてきた。一つは、筑波大、北条の矢中の杜、中央公園のさくら民家園などを会場に行なわれた実際のワークショップ過程をマンガ化したもので、もう一つは、2020年に開催された第3回GRAPHIC SHAKESPEARE COMPETITIONの作品集。後者は、シェイクスピアを題材にしたマンガが収録されていて、今回のテーマの具体例として提供されている。そのこととは直接関係ないのだが、この冊子を眺めながら子供時代にバットマンなどのマンガを目にした時の違和感が改めて蘇り、日本のマンガと海外のマンガの味わいはいまも大きく異なることを再確認した。
 この公開講座には注目している作家が関わっていることもあり、また作家の創作意図なども聞けて、マンガ作品を読む面白さが広がる。自分にとっては、マンガと出会い直す公開講座ということになるかもしれない。そして、自分にはあまり関係ないのだが、講座の最後に行われるワークショップは実際にマンガ創作をしている人にとっては面白い時間になるかもしれない。

 →TRANSBORDER MANGA research group
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
<<12月の星空予習 | 霞ヶ浦天体観測隊 | マッチポンプで笑いが止まらないでしょうね 大手製薬会社>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター