33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
力石
2022-11-10 Thu 00:00
010604館城神社や寺の境内に置かれている力石、非力な自分には挑戦する気も起きないが、自分と同世代の人からは農家の子供に生まれれば小学校1年生から60kgの米俵を担がされ、2年生になれば担いだまま梯子を登ったものだという話を聞いている。そういう米俵を担いでいた時代の人であれば、力石を持ち上げる力自慢の姿を目にすることは珍しくなかっただろうが、、、。
[写真は2001年6月4日北海道厚沢部町の館城で三上超順試之石に挑戦するヨメさん]

その力石(盤持ち石)にまつわるこんなことが起こっていた。
以下の取材は、映画『はりぼて』で有名なチューリップテレビ

重さ100キロの石が動いた…一体誰が?何のために? 住民は困惑気味【その1】
以下、解決編。
「驚かせて申し訳ない」重さ100キロの石を動かした人物 名乗り出る その目的とは・・・【その2】
おばちゃんたちは拍手喝采。
重さ100キロの「石」動かした本人 責任感じて祭礼の邪魔にならない場所に移す 富山・小矢部市【その3】

 →sobatsubu2021
 →そばつぶ
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
<<ついに刊行!『うそつき婚と星月夜』 とこさんのデビューコミック | 霞ヶ浦天体観測隊 | 皆既月食と天王星食>>
この記事のコメント
>力石
 こういうのは、だいだらぼっちのわらじのように、我が村の若い衆は(あるいは我が寺の修行僧は)力自慢揃いだぞ、ケンカや一揆があるとこわいぞ、という威嚇のものなのでしょうか。
2022-11-10 Thu 08:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
力石の伝統は近世以降と聞いて想像よりも新しいのだなと若干意外に感じました。
2022-11-10 Thu 14:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター