33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
コンデジの出番を減らしてiPhoneカメラへの移行を考える
2022-10-12 Wed 00:00
2210111.jpg今日は暖かだったが、明日明後日と寒くなりそうだ。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:4
<<企画展『鎌倉殿の御家人「八田知家」とつくば』へ行ってきた | 霞ヶ浦天体観測隊 | 敢えて女性作家を選んだ訳ではないのに、、、>>
この記事のコメント
最新号の『天界』の表紙は、iPhoneのカメラによるいて座付近の天の川の写真でした。標準組み込みのレンズで写るのでしょうか?
2022-10-12 Wed 09:27 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
暗いところではナイトモードが起動して、さらに三脚などに固定すると30秒露出まで延長できるということなので、内蔵カメラでも写せそうです。

天体写真撮影用のアプリもあるようです。
https://apps.apple.com/jp/app/photopills/id596026805?platform=iphone
2022-10-12 Wed 10:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>30秒露出まで
そうなんですね。
光害のある土地では、F2.8で15秒も露出できれば十分です。アプリがあれば、短めの露出のコマを細工しながら合成するほうが有利そうです。
2022-10-12 Wed 13:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
スマホで撮ってその後画像処理に手間をかけるというのは割に合わないので、撮影から後処理までオールインワンのアプリがあるといいですし、誰かが作るでしょう。もうあるのかもしれません。
2022-10-13 Thu 22:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター