2022-10-05 Wed 00:00
・謎多い八田知家の役作り 市原隼人さんご当地つくばでトークショー
・大河ドラマで八田知家役の市原隼人さん、茨城・つくばでトークショー 「小田氏を尊敬」 10月2日は、土浦・つくばの各地でいろいろなイベントが催されていたが、『鎌倉殿の13人』八田知家役の市原隼人さんのトークショーもその一つ。全国からの応募3400人から1200人が抽選で選ばれたというなかなかの盛況ぶり。 ・巡回企画展「鎌倉殿の御家人『八田知家』とつくば」 八田知家はおそらくTVドラマ初登場の上、5月末にようやく番組に姿を見せたばかりでまだ4か月しか経っていないが、次々と有力御家人が滅亡する中、登場の場面がどんどん増えて、いまや三浦義村と肩を並べる個性的な存在に成長している。おかげで知名度が上がり、地元の歴史に姿が見え隠れする話題にはみなさん食いついてくれて会話も盛り上がる。 ・つくば市【小田城跡歴史ひろば】大河ドラマ鎌倉殿で話題!小田氏の城跡を徹底解説 こんな動画が作られていたの、知らなかった。 |
>『鎌倉殿の13人』
八田殿の登場が目立つようになってきましたね。渋くてわけのわからない人の設定のようで、無理な注文と思いますが、市原さんは屈託のない破顔の笑顔が魅力なので、たまには目が線になるほどの笑顔が見たいです。 ふたたび、太宰治の『右大臣実朝』をガイドにして見ています。太宰の小説には、執権時政殿失脚直後から実朝公暗殺までが『吾妻鏡』からの引用をベースに描かれています。 (以下ネタバレ注意) 注意深く読んでいますが、今のところ、実朝公と八田殿が親しいという記述は見つかりません。太宰の小説には、実朝公と和田殿が実に懇意であったと描かれていてこれは吾妻鏡にも多少の根拠があるのだと思います。土浦市博物館でもらった吾妻鏡資料では、今後、知家自身はあまり登場しなくなり、彼の2人の息子(知重、知尚)が和田合戦と承久の乱で登場しますが、知家自身がどちら方につくのか今後の見ものと思います。 (ネタバレ注意の続き) 太宰の吾妻鏡の引用部分に、八田殿の息子と陳和卿との関係を示す記述がありました。八田は工学の専門家みたいなので、渡宋船建造にも一役買うかもしれません。
2022-10-05 Wed 12:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター