2022-09-27 Tue 07:02
|
夜明け前には、南天の星座がはと座まで肉眼で見えました。かすてんさんのおっしゃる「すごい星空」に近かったと思いますが、明け方じゃダメなんですよね。
2022-09-27 Tue 12:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨夜20時半頃帰宅した時、霞んだようでありながら星はかなり見える印象で、まぁ普通の良い空に感じました。あの後、明け方に向けて超級快夜になっていったのかもしれません。私が星見をサボっているため良い星空に出会う機会が減ってしまっているので、気候変化だけの理由ではないですね。
2022-09-27 Tue 16:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も、ここ3~4年は、夜半前に「すごい星空」を見たことはありません。光害やチリがひどくなっているためと思います。この間の中秋の名月の日は驚くほど白い月でしたが、星空としての判定はできませんでした。これから、秋が深くなるので、私も注意して見ておきますね。
2022-09-27 Tue 17:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
科学的データだと一晩中起きて記録して比較しないとならないでしょうが、もともと明け方まで星見することは少なかったので、現在寝しなの0時頃に確認するのでも、まったく比較にならないというほどではないような気はします。とはいえ、星見への没頭度合いの濃い薄いが現れてはいますね。
2022-09-28 Wed 18:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
同じ時刻帯の観察を継続されるのがいちばんだと思います。
主観的観測ですが、最近は、日が暮れてしばらくすると曇り、夜が明けた頃には晴れるという方向が増えたように思います。霞ヶ浦からの湿度の関係かとか勝手な推測をしています。
2022-09-29 Thu 10:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
明け方にど豪雨が来ることも多いです。
2022-10-02 Sun 09:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター