私の愚考しますに、かすてんさんのような方は例外で、これまで Appleには無縁でただガラケーを使い続けていた人が、小さいということで、iphone mini を買っているのではないかと思います。miniのユーザーさんの前歴を調べたわけではなく、推測です。Androidでも小さいのはあるようですが、そういうのは店にはほとんど展示されていないようですし、高齢者向けOSは小さい機種には入っていないようです。
2022-09-15 Thu 11:30 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
PCやMacを持たず、スマホだけで生活する人が増えているため、スマホが巨大化しているのだと思います。世界的なmini不人気の裏にはライフスタイルの変化があるということでしょう。
高齢者仕様のスマホは相当使いにくいと聞きます。息子や孫がサポートしてあげようと思っても、あまりの操作性の悪さに腹立ててぶん投げたという話を、あちこちから聞きます。
2022-09-15 Thu 19:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
一つの問題は、iphone mini にしても、Androidの小型にしても、あまり値引きしてもらえないことです。キャンペーンに載らないのでしょうね。小さいのだから価格も安いはず、という期待もありますが、実際のところはあそこまで小さくするのはかえってコストがかかるのでしょう。
高齢者仕様のAndroidのOSは、一般にどんなAndroidアプリでもインストールして使用出来るというスグレモノなんですが、ここに自己矛盾をはらんでいるのでしょう。一般的なアプリをインストールして使いこなそうという人が、高齢者仕様を選ぶことはまれでしょうから。
2022-09-16 Fri 10:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
> iphone mini にしても、Androidの小型にしても、あまり値引きしてもらえないこと
iPhone13 miniは、iPhone14発表を機に1万円ほど値引きされたのを買えたのでラッキーでしたが、miniに限らずiPhoneには本体1円のような売り方はないですね。 >小さいのだから価格も安いはず、という期待 これは米朝の「はてなの茶碗」を思い話です。 >一般的なアプリをインストールして使いこなそうという人が、高齢者仕様を選ぶことはまれ 基本、そのような要求はないでしょう。 高齢者仕様というのは、一般的なアプリを使いこなせない(あるいは必要としない)高齢者でも使いやすいI/Fであるべきだと思うのですが、どうもそういう思想ではないようです。高齢者がうっかり誤ってボタンを押してしまわないように、押すまでに何度も何度も確認作業があるらしいです。一般仕様でサクサク作業する若い人は、腹立ってくるのも当然でしょう。
2022-09-17 Sat 16:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター