2022-08-03 Wed 00:00
![]() |
花が咲くときはこんな背が高くなるのですか。驚きました。
メキシコ人はこれからテキーラを作るのですよね。でも、たしか、テキーラの材料を取るには葉の根元が必要で、一株おシャカにする必要があったかもしれません。
2022-08-03 Wed 09:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
52年間ほとんど動きがなかったのに、5月以降の2ヶ月くらいで5mも成長するとは驚きです。茎はカチカチで孟宗竹の様でした。
2022-08-04 Thu 09:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
見たいですね。つくば実験植物園でも、ここ十数年で花をつけたことが2度ほどあるようですが(たぶん別株)、私は、長い茎があるのを見た覚えがありません。すぐ枯れるのでしょうか。
2022-08-05 Fri 07:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
週明けに見た印象では、今週いっぱいならばなんとか保つかなと感じます。
国道125号大谷交差点から県道122号へ入ってしばらく走り、安中郵便局の東側110m、浅野自動車看板柱と並んで立っています。車を停めるスペースあります。浅野さんのおばちゃんがいたらあのやさしい稲敷弁が聴けますよ。一方、文化財センター玄関前のヤマユリはすでに終わっていますが、板状の茎の隣には満開の頃の写真が遺影の様に飾られています。
2022-08-05 Fri 12:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ありがとうございます。
最近、出不精なので、車でも30分以上かかるところは、なかなか行けないと思います。地元の人は楽しんでおられるでしょうね。 私の実家の花壇でも、十数年ほど前、巨大なウチワサボテンに花がたくさん咲いて、地元紙で報道してもらいました。今は、枯れてしまいました。 リュウゼツランの花、今後の一生でいちどでも見られれば良いですかね。
2022-08-05 Fri 12:30 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
アオノリュウゼツランを検索すると、毎年全国あちこちで話題になっている様なので、一本の開花を待っていると一生に一度も出会えないかもしれませんが、各地に目を配れば毎年でも見られそうです。めったに起こらないニュートリノの衝突をスーパーカミオカンデでならば毎日何回も見られるのと同じですね。
2022-08-05 Fri 16:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
同じ数十年に一度咲く花でも、竹や笹は、同じ遺伝子を持つのが周期的に一斉に咲くそうで、スーパーカミオカンデ方式の観測にはならないそうです。アオノリュウゼツランはニュートリノ的なのですね。
2022-08-05 Fri 20:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター