33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
東京国立近代美術館 太田聴雨《星をみる女性》14年ぶりの登場
2022-07-14 Thu 00:00
081107.jpg旧聞に属すが、七夕の日の東京国立近代美術館 MOMATのツイートが太田聴雨《星をみる女性》だった。当ブログでこの絵を話題にしたのが2008年秋だったからすでに14年近く前ということになる。天文マニアにとってもいろいろと興味を想起させてくれる絵画だった。
この絵とは関係ないことだが、2008年の記事には切れたリンクが多く、14年の時間を感じざるを得ない。

 →太田聴雨画『星を見る女性』(2008/11/10)
 →太田聴雨『星を見る女性』 追加情報(2008/11/25)
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
<<梅雨の様で梅雨ともいえない | 霞ヶ浦天体観測隊 | 霞ヶ浦総合公園のハスのほとんどはここでしか見られない品種>>
この記事のコメント
郵便切手、次回は、トリミングでない絵画全体のを出してほしいです。
 絵画全体には、望遠鏡の赤道儀とピラー脚も入っていますが、バランスウェイトは隠れていたか構図上の問題で入っていません。
2022-07-14 Thu 09:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
この本文で紹介した東京国立近代美術館 MOMATのツイートで全体が見られるので、私の方は以前ブログ記事で使った郵便切手の画像を再利用しました。
2022-07-14 Thu 20:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
言葉足らずでした。すみません。

私の希望は、御ブログへの希望ではなく、日本郵便が次にこの題材で郵便切手を発行する時は、絵画全体を使ってほしいな ということした。
2022-07-14 Thu 20:17 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
一般的な記念切手の大きさでは図柄が小さくなってしまうと思うので、変わり種切手としてど〜んと面積数倍の切手を発行して欲しいものです。
2022-07-14 Thu 23:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター