33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
スケール記号と方位記号を延々と嵌め込む日
2022-06-24 Fri 00:00
2206232.jpeg今日は、80枚の図に長さ調整をしながらスケール記号と方位記号を嵌め込んでいった。残りあと20枚。iPadがなかったら大変な作業量だが、これのおかげで心穏やかに進められる。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:4
<<風は強いが透明度の良い夜 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 金本先生の姿も見えるよう>>
この記事のコメント
iPadでは、図面ドロー系ソフトは何を使われるのでしょうか?

私のWindowsでは、元Mac系のクラリスワークスを使っていましたが、コーレルドローになってからは性が合わないのか使い物にならず、イラストレータやCADソフトもサポート切れになり、今は花子を使うしかありません。
2022-06-24 Fri 11:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
Win用ソフトは何もわからないのですが、iPadで使っているのはAdobe Frescoのフリー版です。私は線画中心の縄張図を描くだけなのでこんな高機能アプリは不要なのですが、知り合いのデザイナーさんが使っているので、なんぞの時に教えてもらえる利点があるので使っています。絵心がある方にはとても楽しいアプリだと思います。
2022-06-24 Fri 18:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
Adobe Frescoは知りませんでした。Adobeの有償版は、支払いが月単位になって、私のような「季節デザイナー」には向かないのでやめました。フリーがWindowsで使えるなら、使ってみたいと思います。
2022-06-25 Sat 07:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
Windows用のFrescoもあるようです。お試しください。
2022-06-26 Sun 10:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター