33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
木撥の手触り・音色
2022-06-16 Thu 00:00
2206041.jpeg猫耳の象牙撥の撥先が欠けた時に、先生に木撥のことを聞いてみた。生徒さんの中にも何人か木撥を使われている方はいるらしい。どんな違いがあるのか試したくなって樫の木撥を入手。使ってみて、音は他に持っているどの撥とも異なる響きで、これはこれで曲調によって選ぶと良さそうだ。ところが、表面の仕上げがなめらか過ぎて摩擦係数が小さく、滑って持ちにくい。汗をかく時期になると良いのかもしれないが、乾燥してりる時は輪ゴムでも巻くか。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
<<明治用水頭首工漏水事故 単なる農業用水堰の問題じゃないぞ | 霞ヶ浦天体観測隊 | 待ち伏せ>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター