2022-06-02 Thu 00:00
|
気象庁的には、たぶんこれは晴れなんですよね。太陽とか月とか金星だったら、じゅうぶん雲を通して見えるだろうが、という。
2022-06-02 Thu 20:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
正確な定義は忘れましたが、雲量7とか8でも晴れなんですよね。星を見る人からは許容の範囲を超えていると思いますが。
2022-06-03 Fri 00:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
気象庁 予報用語。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tenki.html (以下引用) 晴れ:全雲量が2以上8以下の状態。 天気予報では、予報期間内が快晴または晴れの状態、および「薄曇り」で地物の影ができる状態に用いる。 (引用終わり) 6/1夜の雲は、もし太陽が出ていたら、十分に影が出来たでしょうから、雲量が8以上あっても「晴れ」だと思います。 1等星が見えない雲でも、太陽の影くらいはできるでしょう。 この反省にもとづいてか、最近は「星空指数」なるものが使われています。 https://tenki.jp/indexes/starry_sky/3/11/4020/8220/
2022-06-03 Fri 07:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
「星空指数」はぱっと見面白いですね。
6月10日など、天気欄は曇り一時雨で、期待ゼロの実感ですが、星空指数は50で「ときどき雲がじゃまをするかも」となかなか強気です。実際の星空の見え方をどのくらい反映しているのか、使ってみて「星空指数」指数を出すと良さそうです。
2022-06-07 Tue 08:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
この tenki.jp の「2週間天気」には、「+」オプションがあって、「6時間(ごと)天気」情報が隠されています。ですから、当該日の18~24時の天気情報があって、そこがマシならば、星空指数もマシになるということかもしれません。その6時間予報は、降水確率、湿度情報も含んでいるので、星空に対してきめ細かい予想ができるのかもしれません。
2022-06-08 Wed 15:41 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昼の天気予報よりも夜の予報の方が要求が細くシビアなはず。
2022-06-09 Thu 21:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター