33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ベテルギウスの減光 ひまわり8号も見ていたのか
2022-06-05 Sun 00:00
2206011.gif2019年秋から2020年春にかけてベテルギウスが大きく減光したことがあった。1895年以来データを集約しているAAVSO(The American Association of Variable Star Observers)の125年間の光度曲線を見てもこんなに暗くなるのは初めてのことなのだから、いよいよ超新星爆発の前兆かと話題になったわけだ。VSOLJ (日本変光星観測者連盟)で集約しているデータも右図のように綺麗に減光を捉えていた。

気象衛星ひまわり8号も地球の辺縁近くに見えていたベテルギウスの光度変化を16バンドの波長で捉えていて、減光の原因解明に貢献したという。
気象衛星ひまわり8号でベテルギウスの大減光を観測
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
<<また1冊新刊が追加された成氏さま | 霞ヶ浦天体観測隊 | 雷雨の後の冷え込みで透明度さっぱり>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター